三笘薫が先発したブライトンはクリスタルパレスに1-3で敗北。三笘は好機を迎えるも無得点。メディアからは「ゴールの気配があった選手」と評価される。
この試合で三笘は先発出場し、試合開始早々の2分にジョアン・ペドロからのパスを受けてシュートを放ちましたが、クリスタルパレスのGKディーン・ヘンダーソンの好セーブに阻まれました。
27分にはクリスタルパレスがトレヴォ・チャロバーのゴールで先制し、続く33分にはイスマイラ・サールが追加点を決め、前半は0-2で終了しました。
ブライトンはボール保持率で優位に立ちながらも、得点に結びつかず、82分には再びサールにゴールを奪われて3点差に広がります。
最終的にはマーク・ゲイのオウンゴールによって1-3で試合が終わりました。
三笘は地元メディア『サセックス・ワールド』とイギリスメディア『スカイスポーツ』から、チーム内で2位タイの評価となる6点を獲得しました。
評価の理由としては、近距離からのシュートをセーブされたことや、ヤンクバ・ミンテからのパスで再度チャンスがあったものの、シュートスペースを作れなかったことが挙げられています。
三笘は「もっともゴールの気配があった選手」として評価され、次節はウェストハムとの対戦が控えています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/8368200210d33b869c936bd7b8d7abfe9ef28d13
コメントでは、三笘選手のプレーに対する評価が分かれていました。
彼はGKからのビルドアップを活かし、チャンスを作ることができたものの、決定力に欠けたとの指摘がありました。
特に、相手チームのクリスタルパレスが前からのプレスをあまりかけず、ブライトンが思うように攻撃できなかったことが敗因とされていました。
また、三笘選手が最近の試合で見せたパフォーマンスには波があり、以前のようなトラップやドリブルのキレが欠けているとの意見もありました。
さらに、彼が過度に使用されているのではないかという懸念や、ドリブルの切れ味が落ちているという指摘もありました。
試合中の戦術については、ファーガソン選手を中心にした方が得点の可能性が高いという意見もありました。
全体として、三笘選手のパフォーマンスには期待が寄せられつつも、最近の調子や使用法についての心配が広がっているようでした。
ネットコメントを一部抜粋
ブライトンとしてはGKからのビルドアップで相手を引きつけて、生まれたギャップを突いてカウンターが一つの形だった。
三笘はその中でもチャンスを作ったし良かったと思う。
最近はいいときと悪いときの差が激しかった。
三笘は使われすぎな気がして、ドリブルのキレも落ちてきているとの意見があった。
必殺のエグい切り返しを封印しているのが気がかりだった。