ラーメン豚山がSNSでの誤解を否定、トッピングの量に関する問題が話題に
問題の投稿は、他の客が注文した「全マシ」が通常の量であったのに対し、自分には過剰な量が提供されたと訴えるものでした。
この投稿はSNS上で大きな注目を集めました。
ラーメン豚山は12月31日にこの投稿に対して反応し、「豚山荻窪店に関するご報告」と題して、従業員へのヒアリングと店内カメラの確認を行った結果、投稿内容が事実と異なることが判明したと報告しました。
具体的には、投稿者から「全マシマシ」というオーダーがあったことを明らかにし、その際に「量が多いですが大丈夫ですか?」と確認したところ、投稿者は「大丈夫」と返答したことも伝えました。
ラーメン豚山は、誤解が生じたことを非常に残念に思い、今後も美味しいラーメンと誠意あるサービスを提供することを約束しました。
また、公式アカウントへの問い合わせを呼びかけています。
この件は、SNS上での情報の拡散がどのように企業に影響を及ぼすかを示す一例であり、今後の対応が注目されます。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/d105ae9cc178e05b729960ac317a1b9ed6484ac2
ラーメン豚山に関するSNSでの誤解やトッピング問題に関して、多くのコメントが寄せられました。
コメントの中では、投稿者と店側の主張が食い違っていることが強調され、双方の言い分を冷静に考える必要があるとの意見が目立ちました。
特に、店内にカメラが設置されていることから、企業が嘘をつくことは難しいという意見があり、投稿者の発言が真実であれば、何らかの証拠が必要だと指摘されていました。
また、虚偽の投稿がもたらす影響についても懸念が示されており、SNSでの発信には責任が伴うことが強調されていました。
さらに、投稿者に対するペナルティの必要性や、企業側が適切な対応を取るべきだとの声もあり、今後の対策が求められていました。
全体として、誤解を招くような行動は避けるべきであり、冷静な判断が必要だという意見が多く見受けられました。
ネットコメントを一部抜粋
店内カメラがあり、お客とのやり取りも明確にされている中で今の時代企業側が嘘を言ったらどうなるかわかっているだろうと考えると…なんだろうね。
勘違いかも知れんけど、虚偽の投稿の投稿をした側は何のリスクもないのだからまったく不公平な話。
以前に羽田空港前の入浴施設を利用した客が温泉に浸かったら肌に異常が起きたとSNSで報告したら騒動になり、施設側が即座に調査して異常が無いと公表した。
主張が真っ向から食い違っているしどちらもネット私刑の標的になっていると思うので、警察なり司法なり第三者機関に持ち込んで真偽を明らかにしてほしいです。
大阪ですが、豚山はよく行っていて、二郎系の割に接客が優しいし大好きです。