「しぶんぎ座流星群」が2024年1月4日にピークを迎え、月明かりの影響が少ないため観察条件が良好です。流れ星は明け方に多く見られる可能性があります。
要約すると「しぶんぎ座流星群」が2024年1月4日にピークを迎えることが発表されました。
流星群は毎年この時期に観察され、多くの天文ファンに期待されています。
今年の見ごろは4日の明け方で、特に午前5時頃には1時間あたり約30個の流れ星が観察できる可能性があります。
国立天文台によると、今年は月明かりの影響が少ないため、観察条件が非常に良好です。
しぶんぎ座流星群は、8月のペルセウス座流星群、12月のふたご座流星群と並んで「三大流星群」と称されており、流れ星が放射状に飛んでくる様子が特徴です。
流星群の名称の由来となっている「しぶんぎ座」は、実は現在存在しない幻の星座で、かつては「壁面四分儀(へきめんしぶん)座」と呼ばれていました。
この星座は18世紀にフランスの天文学者によって作られたもので、100年ほど前に国際天文学連合によって正式な星座から外されました。
しかし、流星群の放射点はこの幻の星座があった方向に位置しているため、今でも「しぶんぎ座流星群」と呼ばれています。
現在の星座で言うと、うしかい座とりゅう座の境界付近がその放射点にあたります。
流星群の観察は、天文学の魅力を感じる貴重な機会ですので、ぜひこの好条件を利用して観察してみてはいかがでしょうか。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/e363ee0c5ce04f59922ba6e189cafe360e2bfc01