片岡篤史氏が中日ドラゴンズの本拠地を神宮球場にした場合の順位変動について考察。投手陣の不調と球場特性が成績に影響を与える可能性を指摘。
彼は、もし中日が神宮球場を本拠地として1年間戦った場合、チームの順位が変わったかもしれないと考えています。
ヤクルトはリーグ屈指の打線を持ちながらも、投手陣の不調が響き、今季はゲーム差なしの5位で終わりました。
片岡氏は、神宮球場がピッチャーにとって不利な球場であることを指摘し、バンテリンドームであればアウトになる打球がホームランになることが多いと述べています。
このような球場特性が、チームの成績に悪影響を及ぼしていると考えられます。
もし中日が神宮球場をホームにしていた場合、68本に留まった本塁打数が増加する可能性が高いと片岡氏は予測しています。
また、失点は多少増えるかもしれないが、中日の投手陣なら投打バランスよく戦えるだろうと述べています。
最後に、片岡氏は「本拠地が逆だったら順位が変わったかもしれない」と締めくくり、球場の特性が成績に与える影響について考察を深めました。
このような視点から、スポーツの戦略やチームのパフォーマンスについて新たな洞察が得られることが期待されます。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/4944cfc4c26b7bffdb3ba6fcb10b4a46148b95ba
コメントの内容は、片岡篤史氏が中日の順位変動の可能性について語った際に、多くのファンが感じた球場の特性を活かした戦略の重要性についての意見が集まったものでした。
特に、バンテリンドームという広い本拠地を持つ中日ドラゴンズが、その特性に応じたチーム作りや作戦を立てられなかったことが、チームの成績に影響を与えたという指摘が目立ちました。
多くのコメントは、過去の成績や選手の能力に基づき、片岡氏の発言に対する疑問や批判を表現していました。
また、「タラレバ」や「もしも」といった仮定の話は、現実の成績や状況を考慮すると意味がないという意見が多く、特にファンはチームが本拠地で勝てるような戦略を考えるべきだと主張していました。
片岡氏の発言に対しては、選手やコーチ陣が現実を直視し、改善策を見出すことが求められているという意見もありました。
全体として、ファンはチームの改善に向けた具体的な行動を期待しており、片岡氏の発言がそれに反するものであると感じたようです。
ネットコメントを一部抜粋
球場の広さ、芝、フェンスの高さ、マウンドの高さ、ドームの有無。
そんなのはやる前から分かっている事だから後から言い訳をするのは見苦しい
タラレバの極み。
両翼の広さ、芝の具合、ファールゾーンの広さ、マウンドの高さや硬さ、ドームの空気乾燥等など。
これほどゲーム前からわかっている要素はない。
特にたっつんは引退後10年も解説という名の結果論ばかり言っていて、二手三手でさえ先を読むことができなかった。
「バンテリンドームだったらアウトの打球がホームランになってしまう」と言っているのに「逆やったら順位変わったかなというのは矛盾しているのでは…」
昨年のチーム防御率ですが、巨人2.49、阪神2.50、広島2.62、中日2.99、横浜3.07、ヤク3.64と明確に上3つと4位中日では差があり、球場差を考えたら5位の横浜との差も物足りなく、間違いなく昨年の中日の投手陣は良くはないです。