2024年の学習塾倒産が過去最多、負債も大幅増加。少子化と競争激化で淘汰の波が続く見込み。
特に、大学受験予備校の「ニチガク」を運営する日本学力振興会が1月4日に事業を停止し、約1億円の負債を抱え破産申請の準備に入った。
この影響で、約130名の生徒や関係者に混乱が生じている。
2024年の学習塾倒産件数は53件に達し、前年比17.7%増加した。
負債総額も117億4,400万円と大幅に増加し、2023年の12億6,600万円の9.2倍に達した。
特に、個別学習塾運営の株式会社個別指導塾スタンダードが福岡地裁に民事再生法の適用を申請したことが、負債額の膨張の主要因とされている。
これまで学習塾の倒産は中小規模が中心であったが、最近では中堅以上の塾も影響を受けている。
学習塾の形態は多様化しているものの、競争が激化し、成果や実績が求められるようになっている。
特に少子化が進む中、オンライン塾や無料コンテンツの増加が新たな脅威となり、生徒獲得の競争が一層厳しくなっている。
2025年も淘汰の波が続く可能性が高く、倒産や休廃業が増える懸念がある。
調査によると、負債額が1千万円以上5千万円未満のケースが37件を占め、販売不振が倒産の主な原因とされている。
破産が46件と最も多く、再建型の民事再生法はわずか3件にとどまっている。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/e9e7149dc8fd7884f9a83fc1dbf0150ff44d4dfa
2024年に学習塾の倒産が最多記録となったことについて、多くのコメントが寄せられました。
少子化の進行が背景にあり、特に中学1年生の数が年々減少していることが指摘されていました。
過去の世代と比較すると、子供の数が大きく減少しており、それに伴い学習塾の経営が厳しくなっているという意見が多かったです。
また、集団塾から個別指導塾へのシフトが進んでいる地域もあり、個別指導塾の増加が競争を激化させているという声もありました。
これにより、集団塾の生徒は適切な指導を受けられず、結果的に塾に通う意味が薄れているとの見解もありました。
さらに、情報が豊富にある現代では、無理に塾に通わなくても良いという意見もあり、特に動画学習など新しい学習スタイルが普及していることが影響していると考えられます。
ネットコメントを一部抜粋
驚きましたが少子化を考えると納得。
集団塾が淘汰され数が減り、一方個別指導塾がやたら増えました。
部活は帰宅部にして、1年生から通っても、上手くいかない子もいた。
今は配信もあるし、情報もすぐに手に入れる手段はあるから、無理に塾や予備校に行かなくても大丈夫。
子供向けの学習塾が倒産してるのはそりゃそうだろとしか。