OpenAIのChatGPT Proが予想以上に利用され、損失が発生中。アルトマンCEOは価格設定に対する考えを明かし、利用制限の必要性を示唆。
彼は1月6日にX(旧Twitter)で「非常識なこと」と述べ、利用者が契約した月額200ドル(約3万円)のプランを超えてサービスを使用している様子を示しました。
このChatGPT Proは、2024年12月5日に発表された新プランで、高性能なAIモデル「o1 pro mode」が特徴です。
高額な料金設定にもかかわらず、多くのユーザーがこのサービスに興味を持ち、活発に利用していることが分かります。
アルトマン氏は、フォロワーからの指摘に対し、価格設定を自ら行ったものの、想定以上の使用量があるとは考えていなかったと認めました。
さらに、別のフォロワーからは利用制限や使用量に基づく価格設定が必要だとの意見も寄せられました。
OpenAIは2024年12月27日に、これまでの「非営利団体が管理する営利企業」という構造を見直し、AGI(汎用人工知能)実現のために資金調達を強化する計画を発表しました。
これに伴い、同社は現行の営利企業をデラウェア州公益法人(PBC)に転換する方針を打ち出しています。
これらの動きは、OpenAIが今後の成長を目指す中で直面する課題と機会を示しています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/b7d4381489dcda6e8090ac507e9a361717b13d5e
ChatGPT Proの急増利用に関するコメントでは、多くのユーザーがその利便性を実感していることが強調されていました。
特にプログラミングを行う方々にとっては、ChatGPTが業務の効率化やスキル向上に大いに役立っている様子が伺えました。
例えば、エクセルのマクロ作成やプログラミングの学習が格段に容易になったとの意見があり、3万円という月額料金はむしろ安いと感じる人も多かったようです。
また、企業がChatGPT Proを導入することで、業務効率が大幅に向上したという声もありました。
一方で、料金設定に関する疑問も多く見られました。
特に、使用量に応じた料金体系の導入や、個人と法人でのプランの違いについて意見が交わされていました。
ユーザーの中には、月額料金が高く感じる人もいたため、今後の料金改定が期待されるという意見もありました。
さらに、利用者の中には、実際にどのようなコストがかかっているのかを知りたいという声もあり、透明性のある料金体系の重要性が指摘されていました。
全体として、ChatGPT Proの利用が急増する中で、その利便性を享受する声が多く聞かれましたが、料金設定や公平性についての懸念も同時に存在していたことがわかりました。
ネットコメントを一部抜粋
特にプログラミングをされる方には、無くてはならないほどの威力を発揮しているようですね。
もう、これが無いと仕事できない人がそれなりに居るみたいなので、使用量に応じて分けないと公平性が保てないですよね。
エクセルのマクロを組ませたら、あっという間に複雑なマクロを組んでくれた。
月3万円払って多くの人に安価に貸し出してるのかな。
会社でなら1人200ドルの出費などすぐに元が取れる。