パナソニックの楠見CEOは、上意下達文化からの脱却を目指し、「啓」と「UNLOCK」をテーマに社員のポテンシャルを開放する取り組みを進めている。
ポストコロナ時代に入り、世界情勢の不安定化や円安の影響で、パナソニックは中期戦略の目標を達成できず、上意下達の文化が根付いていることが課題とされている。
楠見氏は、従業員が自ら考え、創意工夫を持って挑戦できる環境を取り戻す必要があると強調。
特に、30年間にわたり上意下達の風土が浸透し、社員が指示に従うだけの状況が続いていることが問題視されている。
2024年には「啓」という漢字と「UNLOCK」という言葉を組み合わせ、社員のポテンシャルを開放する取り組みを進める予定。
特に、冷凍冷蔵事業を行う部門では、経営層の働きかけにより業績が改善した事例もあるが、全体としてはまだ成長が見られず、変化を恐れる風土が根強い。
楠見氏は、2025年に向けてUNLOCKを加速し、企業文化を根本的に変える必要があると訴えている。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/8068ceeed6c872ec320132edc177b1f13c486969
コメントでは、パナソニックの経営状況に対する厳しい意見が多く寄せられていました。
特に、過去のスローガンやビジョンが実際の変化に結びついていないことに対する不満が目立ちました。
多くのコメント者が、上層部が現場の意見を無視していると感じており、これが企業の成長を妨げていると指摘していました。
例えば、ある社員は「上の顔色を伺うだけでは良い商品が作れない」と述べ、改革の必要性を強調していました。
また、経営陣が変化を恐れているという意見もあり、役職者たちが自分たちの無能さが露呈することを避けるために、現状維持を選んでいるのではないかという指摘もありました。
さらに、現場の声を反映させるためには、トップが具体的なビジョンを持ち、権限を現場に与える必要があるとの意見もありました。
全体を通して、パナソニックの社員たちは、会社の未来を憂いながらも、自分たちの力ではどうにもならないという無力感を抱いているようでした。
ネットコメントを一部抜粋
上の顔色を伺うだけでは良い商品が作れるわけない。
過去何十年も立派なスローガン掲げるが、一度も変化した事は無い会社。
現場に大胆に権限を与えて挑戦させる体制の革新では無いでしょうか?
トップがやるべきことをやってないのに社員を責任転嫁して無理な要求。
今頃トヨタのカイゼンだとかソニーのスピードを褒めてってパナだけ平成に生きてるのか?