スズキの新型「スペーシア」が高級感あふれる軽自動車として話題に。豪華な装備や先進的な安全機能が評価され、SNSでも好評を得ています。
近年の軽自動車は、先進的な運転支援システムや静粛性の向上、内外装の質感向上が進んでおり、普通車の上級モデルに引けを取らない存在感を持つようになっています。
この新型スペーシアは、2013年に登場したスペーシアシリーズの3代目で、2023年11月に発売されました。
従来の「パレット」の後継モデルとして、軽スーパーハイトワゴン市場での競争力を維持しています。
スペーシアシリーズは、親しみやすいデザインの標準モデルと、エアロパーツを装備した「スペーシア カスタム」の2つのバリエーションを展開しており、ホンダの「N-BOX」とも競り合っています。
新型は、デザインを一新し、安全性や居住性、燃費の向上も図っています。
2024年にはSUV風の「スペーシア ギア」が追加され、3タイプの展開が予定されています。
パワートレインには660ccエンジンとマイルドハイブリッドが採用され、ターボエンジン搭載のグレードも用意されています。
内外装デザインは「頑丈で大容量のコンテナ」をテーマにしており、インテリアには高級感を演出する素材が使われています。
特に、リアシートにはオットマン機能を持つ「マルチユースフラップ」が装備されており、様々な使い方が可能です。
さらに、先進的な安全機能も充実しており、全車に標準装備されています。
SNSでも高評価を受けており、軽自動車とは思えない豪華な装備に驚く声が多く寄せられています。
価格は153万円から221万円と幅広く設定されており、コストパフォーマンスも魅力の一つです。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/2c2afa8dd28d040a49d6584b7d871f66e6e9457f
スズキ新型スペーシアに対するコメントは多岐にわたり、高級感や機能性が評価される一方で、運転時の疲労感や装備についての意見も見受けられました。
自動ブレーキの性能に感動したというコメントがあったり、燃費の良さが助かるといった声もありました。
しかし、長距離ドライブでは運転手の疲労が増すとの意見もあり、近場のお出かけにとどめるべきとの指摘もありました。
また、後部座席の豪華装備があまり意味をなさないという意見や、運転席の充実を求める声もありました。
特に、オットマンの必要性については賛否が分かれ、不要だと感じる人も多かったようです。
過去には他の車種でも似たような装備があったことが指摘され、コストダウンの懸念も示されました。
高級感があると言われる一方で、実際には軽自動車の特性が強く、座り心地やシートの薄さに不満を持つコメントもありました。
全体として、スペーシアは高評価を受けつつも、実用性や快適性に関する意見が多く寄せられた印象があります。
ネットコメントを一部抜粋
自動ブレーキでぶつかる寸前で停車しました。
長距離ドライブでは運転手さんの疲労は半端ない。
後部座席の豪華装備ってあんまり意味ないんじゃ?
オットマンはどうかと思うが、実走行22Km/Lの燃費は助かる。
この程度で喜ぶ人も居てはるんやね。