ガザ死者数、英研究が示す過小評価の可能性

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ガザの死者数が英研究で推定より4割多い可能性が示され、特に女性や子供、高齢者が多く含まれると報告。

要約するとロンドン大学衛生熱帯医学大学院の研究チームが発表した新たな分析によると、パレスチナ自治区ガザにおける戦闘開始からの死者数は、ガザ保健当局が発表した数値よりも約4割多い可能性があることが明らかになった。

この研究は、英医学誌『ランセット』に掲載されたもので、ガザの戦闘が始まった2023年10月から2024年6月末までの間に、ガザ保健当局が発表した死者数は3万7877人であるが、実際の死者数は推計で6万4260人に達する可能性があると指摘している。

この数字は、ガザの人口222万7千人の約2.9%、すなわち35人に1人が死亡した計算に相当する。

研究チームは、データ収集の困難さや医療機関への攻撃が影響していると分析しており、特に女性、子供、65歳以上の高齢者が死者の59%を占めると推定している。

死亡率が「非常に高い」とされる中で、ガザ保健当局の統計には一定の信頼性があったものの、今回の状況では過小評価されている可能性が高いことを警鐘として伝えている。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/695c4cffcd759fbf4c313343433bae6b1e3a5c69

ネットのコメント

ガザの死者数に関する英研究が示した過小評価の可能性について、ネット上では多くのコメントが寄せられました。

コメントの中には、ガザの死者数が実際にはもっと多いのではないかという懸念が表明されており、特にガザ保健当局の統計に対する信頼性が問われる意見がありました。

具体的には、過去の戦争や沖縄戦の例を引き合いに出し、非戦闘員の犠牲者に対する配慮が不足しているのではないかとの指摘もありました。

また、イスラエルの対応についても厳しい意見が寄せられ、特に民間人に対する攻撃が正当化されるべきではないという声が多く聞かれました。

さらに、国際社会がイスラエルを非難するだけでなく、具体的な行動を取るべきだという意見もあり、戦争の悲惨さを訴えるコメントが多く見受けられました。

全体として、ガザの現状に対する深い憂慮と、国際的な責任についての議論が展開されていたことが印象的でした。

ネットコメントを一部抜粋

  • 「ジェノサイド」という言葉を使う方は、先の戦争の沖縄戦を「ジェノサイド」と言っているのだろうか?
  • 昨年の6月末までで6万4260人ということなので、現時点では7万人を超えている可能性が高い。

  • 今回のロンドン大の研究は、将来の史家やノンフィクション作家らにとって大切な資料となるだろう。

  • ハマスのテロが許しがたい非道だったら、イスラエルの空爆はその何十倍やっても「正当な虐殺」か?
  • 国際社会からの風当たりをかわすため、イスラエルガザの被害者の数を、過少申告しているという事。

関連URL

2025年最新!ガザのニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。