トランプ政権の影響で米ドル円相場に注目が集まっており、日銀副総裁の講演や米CPIが重要な経済指標として注目されています。
要約するとトランプ次期政権の政策が注目される中、米ドル円相場に対する関心が高まっています。
東京海上アセットマネジメントは、1月第3週に影響を与える重要な経済指標について解説しています。
最近の為替市場では、トランプ次期大統領の側近が関税引き上げの対象品目を限定する案を検討しているとの報道を受け、一時1米ドル=156円台まで円高が進行。
しかし、トランプ氏がこの報道を否定したことから、157円台に戻るなど、値動きが激しい展開となりました。
その後、12月のISM景況指数が米国経済の底堅さを示し、FRBの利下げペースが鈍化するとの見方から、158円前後で安定した動きを見せています。
今週は日銀副総裁の講演や12月の米消費者物価指数(CPI)に注目が集まっています。
特に、日銀副総裁の講演では追加利上げに向けた地ならしがあるのかが焦点になっています。
2024年12月の金融政策決定会合後、植田日銀総裁は賃上げのモメンタムやトランプ政権の政策を踏まえ、各会合で利上げの可否を判断する意向を示しています。
市場では、1月の金融政策決定会合での追加利上げの可能性が後退しているものの、春闘での賃上げが実現すれば、近い将来の利上げに関する情報発信があるかもしれません。
米国では、12月のCPIの結果が注目されており、特にコアCPIがインフレ圧力を示していることから、先行きの利下げペースや利下げ停止の可能性を見極めるために重要な指標となるでしょう。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/840c1caf928cbd33447528f15ef33e6b8c09344d