神戸市が震災風化防止のために「1.17」を点灯

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

神戸市が六甲山系に「1.17」を点灯し、震災の風化防止を図る取り組みを実施。毎年行われる追悼行事を前に、重要なシンボルとして市民に震災の記憶を呼び起こします。

要約すると神戸市は、阪神大震災から30年を迎えるにあたり、震災の風化防止を目的として、六甲山系堂徳山にある電飾文字「KOBE」の下に「1.17」の文字を点灯しました。

この点灯は、震災の記憶を次世代に伝えるための取り組みであり、毎年行われています。

点灯式は14日夕方に行われ、午後5時15分ごろに発光ダイオード(LED)電球が点灯しました。

「1.17」の文字は、縦12.7メートル、横20メートルの大きさで、日没後に明かりをともす形で、17日まで見ることができます。

もともとは10日に点灯予定でしたが、機材の不具合により延期され、当日は「7」の部分しか点灯しないという事態が発生しました。

点灯された「1.17」は、毎年行われる追悼行事が開かれる神戸市中央区の公園「東遊園地」やJR三ノ宮駅周辺からも見ることができ、多くの市民や観光客に震災の記憶を思い出させる重要なシンボルとなっています。

このようなイベントは、震災の教訓を忘れず、地域の絆を深めるために欠かせないものです。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/bac371f06c8f04f5c09d80253b2662781c1e25c6

関連URL

2025年最新!阪神タイガーズのニュースに関するまとめ

2025年最新!神戸のニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。