三重県警のNSXパトカー、鈴鹿サーキットでの走行披露

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

三重県警が鈴鹿サーキットでホンダNSXパトカーを披露。寄贈式も行われ、地域の治安維持に貢献することが期待されています。

要約すると三重県警察は4月21日、鈴鹿市にある鈴鹿サーキットで、本田技研工業のスポーツカー「NSX」をベースにしたパトカーを披露しました。

このNSXパトカーは、三重県警に寄贈されたものであり、寄贈式も同日に行われました。

パトカーに改造されたNSXは、2名乗車のスポーツカーで、鈴鹿サーキットの特設コースを走行する様子が披露されました。

三重県警察の公式X(旧Twitter)では、NSXパトカーがサーキットを走る様子が掲載され、多くの注目を集めています。

この取り組みは、地域の治安維持とともに、県内の交通安全への啓発を目的としており、NSXの高性能を活かしたパトロール活動が期待されています。

NSXはその卓越した性能から、パトカーとしても注目される存在であり、県警はこの新しいパトカーを通じて、より効果的な警備活動を展開する意向を示しています。

NSXパトカーの導入は、地域の防犯意識を高める一助となることが期待されており、今後の活躍に注目が集まっています。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/92d970c61d081b4839c33437b01b67cced781dd6

ネットのコメント

三重県警のNSXパトカーが鈴鹿サーキットで走行披露された際、ネット上では多くのコメントが寄せられました。

特に、NSXがホンダの栃木工場で生産されていたことや、栃木県警にも同様のパトカーが配備されていたことが話題となりました。

過去には、NSXを運転する警察が東北道で追跡した際、逃げることができないという噂もあったことが言及されていました。

また、ツーシーターのNSXで犯人を護送する際の難しさについても軽いジョークとして触れられていました。

走行タイムに関しては、「1分30秒を切ったらすごい」との期待の声がありましたが、実際には難しいのではないかという意見もありました。

さらに、パトカーにアメリカ車を導入する提案や、NSXのカラーリングがパトカーに似合わないとの意見もあり、様々な視点からの意見が集まりました。

全体的に、NSXの性能や警察車両としての役割についての興味深い議論が展開されたことが印象的でした。

ネットコメントを一部抜粋

  • 確か、NSXはホンダの栃木の工場で生産されていた。

  • 本気走りのタイムが気になる。

  • トランプ対策に高速隊のパトカーにアメ車入れたらどうかと。

  • 申し訳ないが、このNSXにはパトカーのカラーリングは似合わないねw
  • 栃木県警には何故かスポーツカーのパトカーが多かったらしい。

関連URL

2025年最新!Honda(本田技研工業株式会社)のニュースに関するまとめ

2025年最新!三重県のニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。