衆院選の投票率は19・14%で前回より2・35ポイント低下。期日前投票は約1643万人が参加。
この数字は、令和3年に実施された前回の衆院選での投票率21・49%を2・35ポイント下回る結果となっています。
投票率が比較的高い地域としては、新潟、三重、鳥取の各県が挙げられ、一方で沖縄、秋田の両県は投票率が低い傾向にあります。
また、期日前投票については、公示日の翌日である16日から25日までの間に行われ、全有権者の約16%に当たる約1643万人が投票を済ませたとのことです。
今回の投票率の低下は、選挙への関心や投票行動の変化を示唆している可能性があり、今後の選挙における投票率向上のための施策が求められるでしょう。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/ffe2be83aca4c7c0603d3ecf2c33b25078dfd951
衆院選の投票率が19.14%と前回比で2.35ポイント減少したことに対して、多くのコメントが寄せられました。
コメントの中には、投票に行かないことが国民の権利の放棄であるとする意見や、政治に対する無関心を示すものがありました。
また、選挙公約が現実味を欠いていると感じる人が多く、これが投票率の低下につながっているという見解もありました。
さらに、投票の仕組みや期日前投票の信頼性について疑問を呈する声もあり、特に組織票の影響を懸念する意見が目立ちました。
投票に行った人は、投票ができることの幸せを感じるべきだという意見もありましたが、全体としては投票に行かない人たちが多いことが民主主義への支持の低下を示していると考えられていました。
中には、議員の存在を否定し、AIによる統治を提案する過激な意見もありましたが、全体的には政治への不満や無関心が強調される結果となりました。
ネットコメントを一部抜粋
日本は明治維新まで700年、武家政権が続き政治を動かしていた。
税金をどんな使い方しても、文句言う資格すらない。
与野党どちらになっても、今回の公約には真実味に欠けていた。
投票に行きました。
安心安全に投票出来ることは幸せである。
政治に文句ばかり言うくせに自分は投票に行かない。