埼玉自動車大学校が東京オートサロン2025に出展した「YARIS Jr χ」は、トヨタiQをベースにした200馬力のカスタムカーで、学生たちの創意工夫が詰まった一台です。
この車両は、全長3メートルという超小型ボディを持ち、外観だけでなくパワートレインにも工夫が施されています。
特筆すべきは、カワサキの「Ninja ZX-14R」から流用したエンジンを搭載している点で、最高出力は200馬力に達します。
このような大胆なカスタムは、学生たちの手によって実現され、彼らは駆動系の改良を担当しました。
過去には数多くの受賞歴を持つ埼玉自動車大学校ですが、今回は「YARIS Jr」のリメイク版として注目を集めています。
このモデルは、東京オートサロンでのカスタムカー文化を体現しており、学生たちの努力と創意工夫が詰まった一台として評価されています。
カスタムカーイベントは、自動車について学ぶ学生たちにとって貴重な経験の場であり、彼らの成長を促す機会となっています。
YARIS Jr χは、コンパクトカーの新たな可能性を示すとともに、日本独自の自動車文化の発信にも寄与しています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/c368c695ed64f22049714d9ec8607ad4ad5d5418
「YARIS Jr χ」に関するコメントでは、多くの人々がこのカスタムカーのデザインや性能に期待を寄せていました。
特に、トヨタiQをベースにした200馬力のパフォーマンスに驚きや興味を示す声が多く見受けられました。
また、カスタムカーを作る過程の楽しさについても言及され、クリエイティブな要素が評価されていました。
さらに、街中でのiQの希少性が話題に上がり、過去の車文化と比較するコメントもありました。
昭和の頃の車やバイクに関する知識が豊富だったことを懐かしむ声もあり、今の若者たちのセンスの良さに驚きを感じる意見もありました。
全体的に、コメントはポジティブで、カスタムカーへの関心や期待感が強く表れていました。
ネットコメントを一部抜粋
χの名はKawasakiゼファーχ(改)から取ったって直ぐ察するけどな…
最近の学生は金持ってるうえにセンスも良いと驚く
造る課程が楽しそうだなー。
良いな。
IQ!いまや街中で走っているのを見ることすらレア。
F1でも有ったな…HONDAのロゴからHRCに変わった時、文句言ってた人居たのがめちゃくちゃ衝撃的過ぎた