立花孝志党首の発言に名誉毀損の危険性、弁護士が警告

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

立花孝志党首の発言が名誉毀損の可能性、紀藤弁護士が指摘

要約すると「NHKから国民を守る党」の立花孝志党首が、死去した元県議の竹内英明氏に関する発言が名誉毀損の可能性を指摘されている。

紀藤正樹弁護士が、立花氏が発信した内容が虚偽であれば「死者に対する名誉毀損」に該当する可能性があると警告した。

竹内氏は、斎藤元彦兵庫県知事の疑惑を追及していたが、昨年の知事選中に中傷を受け、議員辞職に追い込まれた。

竹内氏は今月18日に自宅で亡くなり、家族が異変に気づいて救急搬送を要請したが、死亡が確認された。

立花氏は、竹内氏の死を受けて「逮捕されるのが怖くて自ら命を絶った」とユーチューブやX(旧ツイッター)で発信したが、その内容は現在削除されている。

紀藤弁護士は、県警が「逮捕の予定もなかった」と報じた記事を引用し、立花氏の発言が虚偽であれば名誉毀損に該当する可能性があると強調した。

名誉毀損は刑法230条第2項で規定されており、虚偽の事実を摘示した場合には処罰される。

刑事罰は3年以下の懲役または50万円以下の罰金が科されることがある。

この一連の出来事は、政治的な中傷や名誉毀損の問題がいかに深刻であるかを浮き彫りにしている。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/1580ca3dd8cfee14ab4fb2c1222b68674a950e06

ネットのコメント

立花孝志党首が発言した内容について、名誉毀損の危険性を弁護士が警告したことが話題となり、ネット上でさまざまな意見が交わされました。

多くのコメントでは、立花氏の言動が過激であり、選挙制度を冒涜する可能性があるとの指摘がありました。

特に、彼が他者を攻撃する一方で、自身が同じようなことをされた場合には訴訟を起こす姿勢に対する批判が目立ちました。

また、立花氏の発言がSNSで拡散されることで、事実無根の情報が広まることに対する懸念も寄せられました。

さらに、県警の捜査が進んでいないことに驚く声や、早急に事実関係を明らかにすべきだとの意見もありました。

立花氏の言動が社会に与える影響を心配するコメントが多く、今後の展開に対する注目が高まっています。

特に、名誉毀損の問題が法廷で争われる可能性についても言及され、関連する事案や経緯がどのように扱われるのかが注目されています。

ネットコメントを一部抜粋

  • 立花の言動は以前から自分に都合のいい言い分を過激な言葉で喧伝していた。

  • 社会的な影響が広がり過ぎてブレーキを掛けないと、もっと大きなことになってしまう。

  • 死者に対して認められる数少ない人権があると思う。

  • 名誉毀損は親告罪なので、遺族が告訴しない限り立花は誹謗中傷を続けるだろう。

  • 立花氏の言動が世間を賑やかすだけの政治屋がはびこる原因になっている。

関連URL

2025年最新!紀藤正樹のニュースに関するまとめ

2025年最新!斎藤元のニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。