芳根京子が主演する新ドラマ「まどか26歳」がスタートし、視聴率は前クールを下回る結果に。視聴者からの厳しい意見もある中、過去のドラマとの類似点が注目されている。
このドラマは、水谷緑氏のコミックエッセイを原作にしており、現代の医療現場における若手医師たちの成長を描いた物語である。
視聴者からは「医療ものとしては誰一人医者に見えない」「既視感が強い」などの厳しい意見が寄せられているが、テレビコラムニストの亀井徳明氏は、ドラマのベタな展開が逆にどのように進行するのかに注目していると述べている。
最近の医療ドラマには多くの類似作品が存在し、「まどか26歳」は特に1995年のドラマ「輝く季節の中で」を思い起こさせると指摘されている。
両者は登場人物の構成に共通点があるが、ストーリーは全く異なる。
視聴者の評価はFilmarksで5点満点中3.2とまずまずで、TVerのお気に入り登録数は冬ドラマの中で上位に位置している。
しかし、30年前のドラマを思い出させる要素があることに対しては、必ずしもマイナスとは言えないという意見もある。
芳根京子の演技力や成長に期待が寄せられ、今後の展開に注目が集まっている。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/3d38b33b2f1fc5b276598e92468cb075066db8df
芳根京子主演のドラマ「まどか26歳」の初回視聴率と反響についてのコメントでは、多くの視聴者がドラマの内容に興味を持ち、今後も視聴を続けたいという意見が多かったです。
特に、シニア層からの視聴も期待されている一方で、ドラマ枠の視聴者層からはあまり注目されないかもしれないという意見もありました。
また、過去のドラマとの比較も見られ、特に「研修医ななこ」を思い出す視聴者が多く、医療ドラマとしての新しいアプローチに興味を示していたようです。
ドラマの映像美や出演者の魅力についても高い評価があり、美男美女が揃ったキャストによって、視覚的な楽しさが強調されていました。
さらに、恋愛要素が多く含まれることに対して懸念を示すコメントもあり、今後の展開がどうなるかに期待が寄せられていました。
全体として、視聴者は新鮮な気持ちでドラマを楽しんでいる様子が伺え、今後のストーリー展開に対する期待感が高まっている印象を受けました。
ネットコメントを一部抜粋
私のようなじいさんは、TBSの火曜10時のドラマ枠は相手にされてないので、最近は観てなかったですが、「まどか26歳」は初回観ましたし今後も観ようという内容でした。
テレビ画面に映る絵面がまるで漫画の中のシーンなんだよね、出演者も美男美女ばかりだし。
私は「研修医ななこ」を思い出してたけど、令和だとこうなるんだなーというところも強調されていて興味深く見ました。
こういうドタバタドラマ好きですよ。
既視感ないわ~新鮮な気持ちで観れる!