令和の視聴率男、阿部寛の魅力と名作ドラマ
ネットのコメントを一部抜粋
大体どの俳優さんもハズレた主演ドラマがあるものだけど、この5人の中では堺雅人さんの主演で外したものが思い出せないな。
年齢を重ねるごとに演技は深みを増し、言葉を決して陳腐なものにしない、重みのあるセリフ回しは、視聴者の五臓六腑に響き渡る。
ネットのコメントを一部抜粋
大体どの俳優さんもハズレた主演ドラマがあるものだけど、この5人の中では堺雅人さんの主演で外したものが思い出せないな。
年齢を重ねるごとに演技は深みを増し、言葉を決して陳腐なものにしない、重みのあるセリフ回しは、視聴者の五臓六腑に響き渡る。
ネットのコメントを一部抜粋
ダウンタウンがMCでなかったから不発だったと思った人は多い。
松本氏のコメントやオチはやはり欲しい。
ネットのコメントを一部抜粋
コロナ禍でのテレワークをきっかけにNスタを見るようになりました。
ホランがどうして卒業するのか理解に苦しむ。
ネットのコメントを一部抜粋
この朝ドラって、歩が主人公のドラマのスピンオフを半年掛けてやっていると思えばいいのか!
「おむすび」の根本的な問題点は、製作陣が軽い気持ちで制作を進めたことがあると思う。
ネットのコメントを一部抜粋
テレビだろうが映画だろうが、「ドキュメンタリー」と言っても撮る側は表に出す為に撮っている。
スタッフから「あれしろ」「これしろ」と日常とはかけ離れた演出を要求された。
ネットのコメントを一部抜粋
朝ドラはやはり元ネタ次第。
バカリズムは誰もがモヤモヤしてるあるあるが巧いよね。
ネットのコメントを一部抜粋
大谷ハラスメントと呼ばれる現象は報道やプロモーションの多さを揶揄したものであり。
やはり視聴率第一ですから。
ネットのコメントを一部抜粋
大谷翔平選手は2000年前後頃の木村拓哉さん並に数字を持ってますね。
大谷のダイジェストはニュースやワイドショーでいつでも見れる感がある。
ネットのコメントを一部抜粋
大谷ももちろんだけど試合テンポもいいし打球は飛ぶし迫力もありシンプルに面白いもんな。
視聴率30%なんて、考えられない。大谷人気によるところが大きいとは思うけど。。
ネットのコメントを一部抜粋
今回のMLB開幕東京シリーズも、W杯本戦出場が決まるサッカーW杯最終予選も視聴率という数字は取れた。
大谷翔平を擁するMLBに対してNPBや他のスポーツは最早太刀打ち不可でしょう。
ネットのコメントを一部抜粋
人気に陰りが出たのは過度なFA補強が日本人の感覚に合わなかった。
大谷さんのCMや報道は多すぎて食傷気味になる人がいる。
ネットのコメントを一部抜粋
神戸が舞台で、震災が描かれるということで、かなり辛抱強く見ていたが、2月初旬についに脱落。
まず、ギャルが栄養士になって活躍するというストーリーの中心が物足りない。
ネットのコメントを一部抜粋
Kōki,さん出演の「イッテQ」はまさに神回だったと思います。
今回の大河ドラマは綺麗ごとだけを並べ立てる従来の歴史物とは全く違う。
ネットのコメントを一部抜粋
あのドラマは本当にすごかった。
芦田愛菜ちゃんが名演技すぎた。
ネットのコメントを一部抜粋
テレ朝のバラエティーってネットや動画を見ない昭和のお年寄が見ている割合が多い。
視聴率が悪いのは要は面白くない、もしくはリアルタイムに見られないのどちらかの理由でしょ。
ネットのコメントを一部抜粋
日曜劇場は常に安定していますね。
最近はドラマは後からでも見れるし、バラエティーは最近同じような番組でつまらない。
ネットのコメントを一部抜粋
出演者の演技が皆んな素晴らしい!
ソウルメイトの2人に心動かされた回でした。
ネットのコメントを一部抜粋
かれこれ50年前ラジオ番組『ポップ20』を聞いて面白い人だな思っていた。
本当に凄い人だったと思います愉快なおじさんって感じで面白かったです。
ネットのコメントを一部抜粋
みのさんの凄いところは全盛期が40歳過ぎてからという事ですね。
明るくて見ているだけで、こちらが笑顔になる方でした。
ネットのコメントを一部抜粋
個人的には過去一で面白いと思ってるんだけど、世間の評価は違うのかな。
確かに日曜劇場という時間帯でやる以上はある程度の視聴率とかが必要なのかもしれないけど、このドラマは勝ちとか負けとかではない作りだと思うんだけどな。
ネットのコメントを一部抜粋
視聴率は大事だが、NHKには価値のあるものを作って欲しい。
小芝風花さんの花魁のセリフ回し、素晴らしい存在感を放っていますね。
ネットのコメントを一部抜粋
定番があるというのは強いよね。
笑点は来年で放送スタートから60年を迎えて、いまだに人気を維持し続けている。
ネットのコメントを一部抜粋
この赤軍メンバーの中の何人かは大学に入って左翼に洗脳されるまでは普通の学生だった。
山中で軍事訓練、自分達を『兵士』だってサ。
ネットのコメントを一部抜粋
自分を持っていない人間ほど極端な思想に走り、先鋭化していく。
権限を持った幹部が上手くいかないことの言い訳、八つ当たりで悪いやつをメンバーから決めて責任を押し付けるために残虐なリンチ殺人を繰り返していただけの集団。
ネットのコメントを一部抜粋
宇宙空間のシーンの前半は面白く無かった。
毎週土日を楽しみに観ていました。
ネットのコメントを一部抜粋
新人俳優発掘の楽しみはもちろんありますけど、それ以前に撮影スケジュールを抑えられない俳優を起用すべきではないと思います。
現代物が悪いわけでもないと思います。近年の作品なら「ひよっこ」とか、朝ドラらしく気持ちいい作品でした。
ネットのコメントを一部抜粋
長瀬さんがTOKIO脱退したのって2021年だったんですか
あの卵のくだりが放送されなくなって元気な姿が見れて嬉しいです!
ネットのコメントを一部抜粋
旧ジャニーズ事務所が立ち上げた特別チームは、日弁連ガイドラインに沿った第三者委員会ではない。
企業会計・不正経理の専門家なので、今回の事案に適しているかはわからない。
ネットのコメントを一部抜粋
「現代は『人間の尊厳を守る』という人間の本来性に原点回帰する在り方が求められていた。」
「視聴率至上主義は分かるが、面白い番組を作れば視聴率はついてくるはず。」
ネットのコメントを一部抜粋
早川氏も素晴らしい実績をお持ちの方なのですね。
ニュースでありながら、エンタメ方面にも広くやってた。
ネットのコメントを一部抜粋
今期のドラマでは見上愛さんがこの作品で、若い當真あみさんも「リラの花咲くけものみち」でぶっきらぼうな役をされて違う一面を見せてますね。
相変わらず、指令センターでの管制員と要救助者との声だけでのやり取りは、緊張感と緊迫感が伝わってくる上手い演出で、現場がどういう状況なんだろう?と想像力を働かせて見てしまいますね。
ネットのコメントを一部抜粋
久しぶりに主人公が出てきても視聴率を下げてしまうというのはいてもいなくても変わらないということですね。
朝ドラ史上初の、大事な場面を何もかもすっ飛ばすタイムリープドラマ。
ネットのコメントを一部抜粋
このドラマの登場人物の年齢設定を教えて欲しい。
年齢も違和感だし 内容もそれぞれの背景に脈略が見えなさすぎて。
ネットのコメントを一部抜粋
浅見先生の漫画、とっても引き込まれる内容で大好きです。
原作がまだ連載中というので、設定等はそのままかも知れないけど、ラストをどう締めるか楽しみ。
ネットのコメントを一部抜粋
アメリカのテレビ会社は軒並アメリカ民主党の親族が幹部がやってる反トランプ派じゃないですか。
もうすぐ崩壊してもおかしくないフジサンケーグループが何を言っているのか?
ネットのコメントを一部抜粋
このドラマは学園ものドラマというよりも、高校を舞台にした本格的な社会派ドラマだと思った。
視聴率が落ちたのは単に配信に流れただけだと感じた。
ネットのコメントを一部抜粋
このドラマ、今のところ私にはとてもとても面白いです。
御上が言うと、霞が関文学も永田町文学も楽しいです。
ネットのコメントを一部抜粋
重めな展開でスタートするので重厚なミステリーを想像していましたが、話が進むとかなり軽いものでした。
広瀬すずさんを活かす役が回ってきましたね。
ネットのコメントを一部抜粋
テレ朝の情報番組は、シビアな話題だけでなく日常生活に根差した内容が多い。
モーニングショーは中高年の尿問題を取り上げ、視聴率トップを達成した。
ネットのコメントを一部抜粋
インティマシー・コーディネーターを入れたって話。
子供への印象を決めるのは、シーンそのものじゃなくて周りの大人の反応や態度なんだよ。
ネットのコメントを一部抜粋
御上先生、面白いです。
暗い重いと、視聴をやめるのはもったいないと思わせる良質な社会派エンターテイメント。
ネットのコメントを一部抜粋
私のようなじいさんは、TBSの火曜10時のドラマ枠は相手にされてないので、最近は観てなかったですが、「まどか26歳」は初回観ましたし今後も観ようという内容でした。
テレビ画面に映る絵面がまるで漫画の中のシーンなんだよね、出演者も美男美女ばかりだし。
ネットのコメントを一部抜粋
美味しいのは当たり前だけど地元で食べるのとでは差が出る。
普通にゲタで出してほしいし、「へい、らっしゃい」みたいなお店で食べたい。
ネットのコメントを一部抜粋
彼女は「蛇にピアス」のオーディションに逸話がある。
光る君へは、毎回録画して何回も見たくなる作品でした。
ネットのコメントを一部抜粋
ファイナリストなんだから凄いよ。自分も作品展出しますが、ノミネートさえされません。
優勝出来なかったのは勿論悔しいだろうけど、本当に凄いよ。
ネットのコメントを一部抜粋
大河面白かったよ
横浜流星くんの江戸っ子合ってるし華がある
ネットのコメントを一部抜粋
中居さんは上から目線だし、何が面白いのか分からない。
いてもいなくても変わらないんじゃなくて、今回はどう編集するのかを見たかった。
ネットのコメントを一部抜粋
子供と絡む役なのでどうしても家庭的な方向にいくストーリーなんかなと思った。
フジはかなり番宣に力入れてたドラマなんだけど結果は振るいませんでしたね。
ネットのコメントを一部抜粋
結ママと翔也ママがいつのまにか仲直りどころか仲良しになっていた。
視聴率12%台連発の昨年末の最終週と今週はとにかく酷い出来だった。
ネットのコメントを一部抜粋
芸能人の訃報の中で、これほどまでに悲しく辛いと思った事は無かった…。
中山美穂さん登場で涙腺崩壊、第3話でも会えるみたいで嬉しい。
ネットのコメントを一部抜粋
HTBが初の視聴率三冠の要因はスポーツ中継の高視聴率もあるが、自社製作の生情報番組の内容を道内の必要な情報だけに変えたかもしれません。
朝に地元ローカル情報番組だと、HTB一択なんで。
ネットのコメントを一部抜粋
視聴率が落ちてきたせいか、視聴人数とか、ある民間だかの会社が注目度を新たな指標として調査して出し始めたな。
今回の紅白歌合戦、本当に楽しかったです!家族みんなで同じチャンネルにかじりついて観たので、年越しを家族で過ごせた感を凄い感じることが出来ました!
ネットのコメントを一部抜粋
今の紅白は騒がれなくなっているが、特別なものだと思う。
国民的行事としての存在感を再確認した。
ネットのコメントを一部抜粋
規格外野菜とか、確かに当時であれば画期的な目の付け所です。
結が結婚して、子育てしながら栄養士を続けていく苦労がこれからの展開が予想されます。
ネットのコメントを一部抜粋
今回は、比較的地味な内容でしたが、刑事ドラマというより、昔の純愛ドラマのような、見終わって少しホッコリする感じの物語でした。
一組のカップルを”雨と傘”を題材にして抒情的に描き、ラストの締め方にも希望ある未来が感じられました。
ネットのコメントを一部抜粋
B'zファンじゃないが圧倒的に過去数年でも最高レベルのパフォーマンスだったと思います。
紅白の視聴率が過去と比べられいつも批判を受けますが、娯楽が多様な現代で30%を超える視聴率が取れる紅白は逆に大健闘だと思います。
ネットのコメントを一部抜粋
編集し直したんですね。
高い視聴率でしたね、それだけ日テレがどのような対応をするのか興味持っていた視聴者が多かった。
ネットのコメントを一部抜粋
この時期は家族親戚、皆で見れるような番組が視聴率を上げるよね。
年末年始のテレビの最高視聴率が30%台はテレビ離れを象徴しています。
ネットのコメントを一部抜粋
なぜこのように視聴率で紅白を否定的に扱うと記事が多いのだろう?
そんな中で今回は上げたんだし、40%に迫ってるのだし、内容的にもサプライズありで、ここ数年で最もよかったと思う。
ネットのコメントを一部抜粋
紅白に限らず、歌番組を見なくなっている証では?
紅白歌合戦というのは、その年の「顔」となった歌手が参加するのが本来の姿ではないのでしょうか?
ネットのコメントを一部抜粋
このご時世、視聴率30%なんて大健闘だと思う。
すごく楽しかったですよ。全年齢層を一生懸命意識した運営側のがんばりが今年はセンスよくまとまってたように思います。
ネットのコメントを一部抜粋
確かに、以前はいわゆる濡れ場や暴力描写のある映画などもテレビ放映されていた。
放送された作品は増える一方だが、放送局が増えない限りは放送できる本数は限られていた。
ネットのコメントを一部抜粋
カラーフィルムの費用がバカ高かったので、製作費が高騰し赤字だったことが一番の要因だった。
最初から順風満帆ではなかったが、何かのきっかけで大化けしたのが興味深い。
ネットのコメントを一部抜粋
去年、20年ぶりぐらいに紅白を見たけど、驚きました。
出演順や演出の盛り上げ方が公平ではないので、一概に数字だけで判断できない。
ネットのコメントを一部抜粋
視聴率を集計したところで実態に反映しているのか難しい状況になっていた。
必要なデータを取り、分析して経営計画に反映させる取り組みは筋が良いと感じていた。
ネットのコメントを一部抜粋
今の時代は大家族でも、老若男女どの層も揃ってコタツでみかん食べながら、皆んなが等しく大好きな番組を一緒に見るような光景はほぼない。
いまの制作現場、ビデオリサーチ社の視聴率測定器の数字より、TVer再生回数とXリアルタイムツイート数が重視されてるみたいですね。
ネットのコメントを一部抜粋
個人的にはミルクボーイが優勝した2019年大会以降では一番面白かった。
序盤から優勝候補と言われた人たちが出てきて後半大丈夫なのかと思った。
ネットのコメントを一部抜粋
昭和の中頃までは選ばれるのがステータスだった。
今年の紅白は楽しみです。
ネットのコメントを一部抜粋
戦国、幕末の人気キャラでお決まりのストーリーを見せて視聴率をとるのではなく、あまり知られていなかった歴史の数ページをフィクションも加えながら魅力的に作劇した功績は大きい。
オジサンとしては恋愛シーンよりも藤原氏がいかにして頂点を極めたかが大いに興味深かった。
ネットのコメントを一部抜粋
ちむどんどんのSNSでの反省会タグはツッコミ合戦になっていて本編を見ながら連動して楽しめた。
ギャルを主体としたドラマだとは思っていたけどここまでギャルを引っ張るとは思わなかった。
ネットのコメントを一部抜粋
最後まで感動しました。
本当に名作。ここまで心を揺さぶれられたのは「北の国から」以来です。
ネットのコメントを一部抜粋
ただ単に点が入るから面白いわけではないし、ロースコアでも面白い試合はある。
NBAの経営陣は人気が上がった理由を思い返してほしいと思う。
ネットのコメントを一部抜粋
本当にありそうな、あってはならないのでしょうが、戦後の混乱期に紛れてしまった不可解な出来事って本当にあったのかもしれない…
今年1番どころか、これだけの良質な作品は数年に一度あるかないかでは?もっと知ってほしい、見てほしい。
ネットのコメントを一部抜粋
昨今の大河の中では群を抜いて面白かった。
視聴率だけが番組の評価を決める基準ではありません。
ネットのコメントを一部抜粋
これほど毎週楽しみにしたことはありませんでした。
キャスティング、脚本、音楽…、全て良かったと思います。
ネットのコメントを一部抜粋
個人的には一番真剣に見た大河でした。
素晴らしい最終回でした。
ネットのコメントを一部抜粋
第8話は、これまでの各話と比べても、深くて重い、心に残るドラマでした。
優希の語りが入ってる時に流れた挿入歌の歌詞に彼女の気持ちが表れてるようでした。
ネットのコメントを一部抜粋
若い視聴者の間にも、他局を見限りテレ朝に乗り換えようとしている客は、確実に増えている。
深夜以外のテレビ放送は全部、洗脳装置だというのが共通認識になってきた。
ネットのコメントを一部抜粋
中国では清王朝以前の歴史ドラマがヒットしやすいです。
日本の常識で中国のことを考えると大間違い。
ネットのコメントを一部抜粋
戦国と幕末の浅い知識をひけらかす歴女と歴爺相手のマンネリからハッキリと訣別した作品は、
平安時代の大河ですが、すごく面白かったです。
ネットのコメントを一部抜粋
どんなに似てても長いと飽きちゃうし、もっと見たい!くらいの絶妙なバランスでテンポよく進むのが細かすぎての魅力だと思う。
名の挙がっているものまね番組を放送している局という点にクローズアップしてみると、かつての人気番組が現在一切放送していないという点を見落としてはいけない。
ネットのコメントを一部抜粋
毎年史上最低視聴率などと言われたが、今の時代に30パーセントも視聴率を稼ぐことは驚き。
全世代が楽しめる前提がキツイが、フルコーラス演奏で差別化を図るべき。
ネットのコメントを一部抜粋
藤井さんは夕方の忙しない時間帯に的確な判断とご自身の言葉でニュースや出来事を伝える方が合ってた気がする
ニュース自体、面白くないんだもん。暗くなる話題、将来に希望が見いだせない話題ばかり続くし。
ネットのコメントを一部抜粋
今回も楽しかった
この番組はテンポがいいね
ネットのコメントを一部抜粋
細かいのが次々に出てくるから好き嫌いはあるけど、政治ネタはモノマネであっても各局が扱わないけど石破総理のマネは他の番組でも出演させればウケると思った。
これを年末特番でやってほしい。
ネットのコメントを一部抜粋
主役の2人はベストチョイスだと思う。
続編は見てみたいが、あまりミステリーに振りすぎて雰囲気が壊れない事を願う。
ネットのコメントを一部抜粋
“ニューミュージック”という言葉自体が少し古いような気がしますが、衰退傾向にある演歌・歌謡曲を再度盛り上げるために、このような対抗戦でもいいかと思います。
紅白が男女に分かれているのは、新憲法が公布され、「男女同権」の世の中になったことに由来している。
ネットのコメントを一部抜粋
この番組自体が大好きで、毎週楽しみにしてみていました。
磯山さやかさんが、こんなに才能があるとは思いませんでした。
ネットのコメントを一部抜粋
セリフが薄っぺらいと感じた。
おむすびは内容がないとの意見が多かった。
ネットのコメントを一部抜粋
黒柳徹子が聞き出すというより、栗山さんが気を遣って色々と話してくれていたのが「言わされてる感」がなくて良かった。
黒柳さんは大谷さんファンで、野球そのものには疎いため、少しかみ砕いて大谷さんの偉業を紹介しているのも、逆に新鮮で面白かった。
ネットのコメントを一部抜粋
受信料で支えられているのだから、徹底した経費削減をするべき。
公共放送としての役割はすでに終えていると思います。
ネットのコメントを一部抜粋
主導権云々は制作側が持つべきでしょう。
決まった事なのに、いつまでも騒いでいる。
ネットのコメントを一部抜粋
今期は日曜劇場ドラマ「海に眠るダイヤモンド」が稀にみる低視聴率だから、有働Timesにはプラスになっていると思う。
有働さんは、報道するニュース内容に対し感情を露にしたり、自虐やぶっちゃけ発言で庶民派を強調する面などが世間受けしているのでしょうか。
ネットのコメントを一部抜粋
ドラマに愉快痛快を求めてる勢には向いてないのかもしれない。
顔も声もいい。演技も見入ってしまうセクシーさがありますよね。
ネットのコメントを一部抜粋
ライオンの隠れ家は本当に面白いし、良作だと思う。
今期はいいドラマが多いですよ、ただ私は全て配信で見ています。
ネットのコメントを一部抜粋
野茂がメジャーに行って活躍してた時期あたりは、まだまだメジャーは遠い世界の話という印象があったな。
イチローのメジャー行きが大きかった。投手と違って野手はほぼ毎日出場、その活躍が連日ニュース報道されていた。
ネットのコメントを一部抜粋
糸島に残る年老いた祖父母が何とも言えんな・・・
結の震災に対するトラウマの理由がいまだにわからない。
ネットのコメントを一部抜粋
第4話は野球のために開始時刻が遅くなったから、視聴率はさらに下がるかと思ったら、むしろ第1話以上に盛り返しましたね。
でも第4話の予告で優希が広海への気持ちを口にするなど、展開が面白くなりそうな予感はしていました。
ネットのコメントを一部抜粋
この時期まで真剣勝負が見れるのは幸せなことです。
野球の試合数やコンテンツ数になれた日本人に、後だしで野球人気を追い抜く事は絶対に出来ないと思う。
ネットのコメントを一部抜粋
大好きでしたよ、あすなろ白書、愛していると言ってくれ、ロングバケーション…
コロナ禍に愛していると言ってくれの再放送を見て大泣きしました。
ネットのコメントを一部抜粋
昔はちょっと報われないイケメン御曹司の役が多かった気がするけど、最近はコメディとかもやっててすごく役の幅が広がったなーと思う。
まさに記事通り!一気にナムグンミンのファンになりました!韓国ドラマにハマって何作も観ましたが1番良かったです。
ネットのコメントを一部抜粋
有吉さんにとっては公共放送に於いて独自の色を出すのは難しいと視聴者サイドから見ても感じる。
残念だけど昨年の紅白司会を観て有吉さんの良さが最後まで活きてなかった司会に思えた。
ネットのコメントを一部抜粋
『おむすび』面白い!結いちゃんはもちろん、共演者皆さん達、新米の握り飯のような“いい味”を出していると思います。
あの『野球部監督』って、不思議な思考で呆れた…
ネットのコメントを一部抜粋
第1期を見ていないのでついていけるかと思いましたが、面白いです。
この作品に関してはびっくりするほど安定感ありますね。
ネットのコメントを一部抜粋
やっぱり彼女を使うならば、もっと破天荒なギャルを演じた方が盛り上がった。
糸子の心の声が聞こえていたな。
ネットのコメントを一部抜粋
タレントメインの番組はファンが見るけどそれ以外の人は興味が薄い。
番組の企画そのものがしっかりしているなら素人主人公でも楽しめる。
ネットのコメントを一部抜粋
当時毎週かかさず見ていました。
日常の何処でも起こるような身近な題材を扱い、ほのぼのと感じさせてくれるドラマでした。