松坂桃李主演の「御上先生」が初回視聴率12.2%を記録。教育の“闇”を描く内容に期待が寄せられる一方、視聴者からは暗いテーマに対する懸念も。日曜ドラマの競争が激化する中、今後の展開が注目される。
視聴者からは「やっぱり演技がうまい」といった称賛の声が寄せられ、レビューサービスFilmarksでも5点満点中3.8という評価を得ている。
物語は文科省のエリート官僚である松坂が高3の担任教師となり、令和の18歳と共に日本教育の腐敗した権力に立ち向かうというストーリー。
キャストの演技力とともに、脚本のクオリティも高く、視聴者の期待が高まっている。
一方で、暗い世相を反映してか「暗いドラマは見たくない」といった意見もあり、教育行政の“闇”をテーマにした内容が、日曜の夜に受け入れられるかが唯一の懸念点とされている。
競合となるNHKの大河ドラマ「べらぼう」や、日本テレビの「ホットスポット」との視聴率争いが注目される中、視聴者層は年代によって分かれていることも指摘されている。
松坂桃李の真摯な仕事への姿勢も業界内で評価されており、今後の展開が期待される。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/8ff854e0abb94850d5737ea1897dd32cfa51e778
松坂桃李が主演するドラマ「御上先生」が初回視聴率12.2%を記録し、視聴者から好評を得ていました。
コメントでは、作品が持つ社会派のテーマや松坂の演技力が特に評価されており、視聴者は「面白い」と感じているようです。
多くの視聴者が、暗いテーマを扱いながらも引き込まれる演出に感心しており、ストーリー展開に期待を寄せていました。
また、脚本のクオリティやキャラクターの描写も高く評価されており、特に松坂の演技力が作品を支えているとの意見が多かったです。
一方で、日曜夜に放送される他のドラマとの温度感の違いに戸惑う視聴者も見受けられました。
「ホットスポット」や「べらぼう」といった他の作品と比べて、視聴者が感じるテンションの違いが話題になっており、視聴者の中には「重いドラマは避けたい」との声もありました。
全体として、視聴者は「御上先生」の今後の展開に期待しつつも、視聴する時間帯や他のドラマとの兼ね合いを考慮する様子が伺えました。
ネットコメントを一部抜粋
御上先生、面白いです。
暗い重いと、視聴をやめるのはもったいないと思わせる良質な社会派エンターテイメント。
初回は本編にもEDにも、この後の展開に関わるキーワードが散りばめられていて、一秒たりとも見逃せない展開で惹きこまれました。
松坂桃李は挑戦してますよね。
暗くて重いと言うだけで視聴を避けるのは本当にもったいない素晴らしい作品だと思います。