銀シャリ橋本がYouTubeで35年前のテレビ番組を振り返り、視聴率や当時の文化について語る内容を紹介。
要約するとお笑いコンビ・銀シャリの橋本直が8日、自身のYouTubeチャンネルで「35年前のテレビガイドを読んでみた!」という企画を行い、過去のテレビ番組について振り返る様子を披露しました。
この企画は、1980年生まれの橋本と1978年生まれの同期作家・さっとんが、1980年代から90年代にかけての思い出を語るもので、今回は特にテレビガイドの内容に焦点を当てています。
視聴率のページを見ながら、当時の人気番組について言及し、特にフジテレビの番組が強かったことを強調しました。
具体的には、「とんねるずのみなさんのおかげです」が28.5%の視聴率を記録し、続いて「サザエさん」が25.0%、そして「笑っていいとも増刊号」が24.5%で3位に入っていることを紹介しました。
また、当時関西に住んでいた橋本は、関西の番組を中心に思い出を語り、「テレビは若者のものではなく、主に大人が見るものだった」と述べ、子どもながらに達観した視点を持っていたことを振り返りました。
このように、橋本は自身の少年時代のテレビの楽しみ方や、視聴者層の変化についても考察し、懐かしさと共に当時の文化を再評価する機会を提供しました。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/ba51f840e0eb3f48739460212eddaa5012da88ee