2025年の米利下げ予想に関する分析で、FOMCは政策金利を据え置き、パウエル議長は慎重な姿勢を維持するとの見解が示された。
要約すると2025年の米国における利下げについて、三井住友DSアセットマネジメントのチーフマーケットストラテジストが解説した内容をまとめると、米連邦準備制度理事会(FRB)は、2025年1月28日と29日に開催される米連邦公開市場委員会(FOMC)において、政策金利を4.25%〜4.50%の範囲で据え置くと予想されている。
市場もこの据え置きについてはすでに織り込み済みであり、FOMC声明においても特に大きな変更はないと見られている。
パウエル議長は、利下げについて慎重な姿勢を維持すると考えられ、前回の会合で示唆された「さらなる調整の程度と時期を検討する際」の文言も引き続き維持される見通しである。
これまでの利下げにより、政策金利は「かなり中立に近づいている」とし、さらなる利下げの判断にはインフレと雇用情勢の確認が必要であるとの見解を示している。
また、1月8日に公表された前回の議事要旨では、米国の関税引き上げのリスクを考慮し、インフレの高止まりに対する警戒感が強まっていることが確認されており、多くの参加者が追加利下げの判断に時間をかけることが適切だと考えていることが分かる。
直近のインフレや雇用情勢、トランプ大統領の発言などを踏まえると、パウエル議長は引き続き、利下げに対して慎重な姿勢を保つ可能性が高いとされ、今後の経済動向に注目が集まる。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/598cfeea009c1ab5957d40467a8f5814c400b5d8