紀藤正樹弁護士が東京五輪談合事件の罰金を軽視し、厳罰化を主張。社会への影響を考慮する必要性を訴える。
紀藤弁護士は、談合に対する刑罰が軽すぎると強く批判し、「ホワイトカラー犯罪」としての厳罰化を求めています。
事件の詳細によれば、電通の元スポーツ事業局長である逸見晃治被告は、組織委員会の元次長と共謀し、2018年に行われたテスト大会の受注調整を行い、その後の本大会に関する業務でも不正な取引を行ったとされています。
逸見被告は懲役2年、執行猶予4年の判決を受けましたが、紀藤弁護士はこの結果を受けて、「社会に与えた影響や自由な経済への打撃を考えると、取り返しのつかない犯罪」と強調しました。
彼の意見に対して、フォロワーからは「30億円くらい払えるのでは」との声や、「日本の裁判での罰金が低すぎる」といった意見が寄せられ、談合事案に対する厳罰化の必要性が浮き彫りになっています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/9fe23c6d65816d62c2a4896c3710d8682089bf61
紀藤弁護士が東京五輪談合事件に対する厳罰化を提言したことに、多くのネットユーザーが反応しました。
コメントの中で特に目立ったのは、罰金があまりにも軽いという意見でした。
具体的には、400億円超の契約に対して罰金が3億円という設定は、再犯を助長するのではないかと懸念する声が多く見られました。
また、談合によって質が低下するリスクについても指摘があり、安価な契約がもたらす悪影響を心配する意見が寄せられました。
さらに、電通の影響力についても言及され、批判的な意見が目立ちました。
政府やメディアが電通に対して批判的になれない現状を嘆く声もあり、特に電通の罰金については、もっと高額に設定すべきだという意見が多く見受けられました。
アメリカと比較して、日本の刑法が犯罪者に優しいと感じるコメントもあり、厳罰化の必要性が強調されました。
全体として、コメントは厳罰化を求める声が多く、法的な不備や政治的なコネクションが影響していると懸念する意見が広がっていました。
ネットコメントを一部抜粋
談合にも色々あるんじゃないか?
罰金が安過ぎる気がしますね。
談合で400億超の契約取って最低でも8億は利益が出てるのに罰金3億で済むんならそりゃいくらでも再犯するよな。
そりゃそうだよね。
アメリカなら軽くゼロが二つくらい多そうです。