トヨタ「ルーミー」がオフロードスタイルに進化!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

トヨタの「ルーミー」がオフロードスタイルに進化した「クロスオーバーランド ルーミー」が東京オートサロン2025で注目を集めています。15mm車高アップの武骨なデザインが魅力です。

要約するとトヨタの「ルーミー」が、2025年1月10日から12日に開催された東京オートサロン2025で新たな姿を披露しました。

今回注目されたのは、モデルLMが製作した「クロスオーバーランド ルーミー」です。

このモデルは、従来のルーミーにオフロードスタイルを取り入れ、武骨でカッコイイ印象を与えています。

全長3700mm、全幅1670mm、全高1735mmのコンパクトなボディサイズは、特に小柄な女性にも扱いやすく、ファミリー層からの支持を集めている理由の一つです。

後席を倒せば自転車2台を積むことができる広い荷室も魅力です。

クロスオーバーランド ルーミーは、艶消しのブラックパーツキットを装着し、見た目の迫力を増すボンネットフードプロテクターやフロントボトムスキッドギア、フェンダープロテクターなどを追加しています。

特に、15mm車高をアップさせるサスペンションを装着し、悪路走破性を高めたデザインが特徴です。

また、MONZA JAPANの15インチホイールとヨコハマ製ジオランダータイヤを組み合わせることで、アドベンチャーカーとしての完成度が増しています。

このカスタムは、街中のルーミーから個性を引き出し、アウトドアスタイルを楽しむための新しい提案です。

特に、艶消しのブラックパーツは他のユーザーとの差別化を図るための重要な要素として注目されています。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/1ae9343955c41da2a11fd80e70e06119390b0c58

ネットのコメント

トヨタの「ルーミー」がオフロードスタイルに進化したというニュースに対し、ネットのコメントでは様々な意見が寄せられました。

まず、無塗装樹脂パーツを使用したデザインについての批判が目立ちました。

多くのコメントでは、経年劣化により樹脂パーツが白っぽくなることを懸念し、高級四駆でも同様のパーツが使われることに対して不満を示していました。

この点から、見た目の高級感が失われることを心配する声が多くありました。

さらに、オフロードスタイルの必要性について疑問を持つコメントもあり、「そこまでしなきゃならない理由があるのか」といった意見が見受けられました。

また、デザインが「安っぽくダサい」と感じる人もいたようです。

全体的に、トヨタの新しいアプローチに対する評価は賛否が分かれ、特にデザインの方向性についての意見が多く寄せられました。

こうしたコメントは、消費者の期待や好みに対する反応を反映しており、今後のモデルチェンジにおいても重要な参考になるでしょう。

ネットコメントを一部抜粋

  • 無塗装樹脂パーツ貼り付けただけじゃん。

  • 経年劣化で白っぽくなるからやめてほしいんだよね。

  • なんだかなあって感じ。

  • そこまでしなきゃという理由あるの?
  • 安ぽっくダサい。

関連URL

2025年最新!東京都のニュースに関するまとめ

2025年最新!トヨタ自動車のニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。