里村明衣子とウナギ・サヤカが後楽園ホールで激突。ウナギは行動力を見せ、里村は辛口評価。女子プロレスの新たな歴史が刻まれる!
ウナギは2019年に東京女子プロレスでデビューし、その後スターダムに移籍。
彼女は多くの女子プロレス団体で活躍し、男子プロレス界でも名を馳せており、特に全日本プロレスやZERO1での試合が注目されている。
ウナギは自身のプロレス団体『ウナギカブキ』の社長としても活動し、アメリカの女子団体『KITSUNE』では初代王座を獲得するなど、国際的にも評価を得ている。
彼女は昨年、後楽園ホールでの自主興行を成功させ、2025年には両国国技館での興行も計画している。
今回の後楽園ホールでの興行は、女子として初めての試みであり、里村明衣子の引退前の最後の一騎打ちとなる。
ウナギは里村の引退発表を受け、対戦を熱望し、後楽園を押さえたことを明かした。
一方、里村はウナギの行動力を称賛しつつも、試合の結果については辛辣な評価を下し、ウナギが短時間で試合を終わらせる可能性を示唆した。
ウナギはそれに対し、負ける気はないと強気の姿勢を見せ、「5分で終わった場合は物販やビンゴ大会を考える」と冗談交じりに答えた。
この試合は、女子プロレス界において注目される歴史的なイベントとなることが期待されている。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/76d69fc594af152a0fc6dda1108e4d0c5ba2eed1
里村明衣子選手とウナギ・サヤカ選手の歴史的な対決に対するコメントは、期待感と懸念が入り混じっていました。
多くのファンは、里村選手が女子プロレス界を代表する強者であることを認識しており、圧勝を予想する声が多く寄せられました。
しかし、ウナギ選手にも独自の戦術や秘策があるのではないかという意見もあり、試合の行方に興味を持つ人々が多かったようです。
また、過去の名勝負に触れながら、今回の対決も名勝負として記憶に残ることを期待する声がありました。
特に、藤波辰巳VS木村健吾のような盛り上がりを望む意見が目立ちました。
さらに、ウナギ選手の人気や実力が上昇していることを称賛するコメントもあり、彼女の成長を楽しみにしているファンが多いことが伺えました。
全体として、試合がどのように展開されるのか、多くの人々が注目している様子が伝わってきました。
ネットコメントを一部抜粋
男子のワンマッチ興行は、藤波辰巳VS木村健吾が有名で凄く盛り上がりました。
里村さんを引っ張って来たからには、しっかりプロレスでも魅せて欲しい。
ウナちゃんが普通のプロレスをするのであれば最悪は里村明衣子選手に”瞬殺”される気がします。
誰もが里村の圧勝だと思っているはずなんだけど、ワンマッチ興行なんでね。
ウナギだけに人気も実力もウナギ昇りだ!!どうだ上手いだろ (^-^) エッヘン