今季最強寒波が4日から全国に到来し、関東では大雪、近畿では気温の急激な変動に注意が必要です。特に大阪は寒さが厳しくなる見込みです。
気象庁と国交省は、3日に緊急会見を開き、特に関東地方では広範囲で雪が降る予想を示しました。
一方、近畿地方では気温の急激な変動に注意が必要です。
気象予報士の岡雄介さんによると、3日には大阪で11.3℃まで気温が上昇したものの、4日の最高気温は5℃にまで下がる見込みで、これにより寒さが厳しくなると警告しています。
特に、今季一番寒かった日である1月10日の最高気温6.4℃を下回ることが予想されており、週末にかけては平年を大きく下回る寒さが続くことが懸念されています。
気温が5℃以下になると、ダウンコートが必要な寒さとなり、朝晩は特に寒く感じられるでしょう。
日中も、最高気温が8℃の日でも体感温度はさらに低くなる可能性があります。
そのため、週末には「一番暖かい服」を着用して外出することが推奨されています。
また、4日から5日にかけては、平地での大雪が予想されており、上空の寒気が非常に強いことが影響しています。
特に、上空1500m付近にマイナス6℃の寒気が流れ込み、さらにマイナス12℃の寒気が襲来することで、寒波の強さは過去のものとは段違いです。
これにより、寒さが長引くことが予想され、冬将軍が居座り続けるため、注意が必要です。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/e0b1d3c25f182e2bc0d6b3f90534e731a16ef139
今季最強寒波が到来し、関東地方では大雪が予想されていたことについて、多くのコメントが寄せられました。
コメントの中には、雪を楽しむ気持ちが表現されており、特に若い頃にスキーやスノーボードを楽しんでいたという思い出を語る声がありました。
歳を重ねるにつれて怪我を気にするようになったものの、雪が降るのを心待ちにしているという意見があり、雪だるまを作ることを楽しみにしている方もいました。
このように、寒い天候に対しても楽しむ姿勢が見受けられました。
また、天候に対してガタガタ言っても仕方がないという冷静な意見もあり、仕事に行かなければならない中で、余裕を持った行動を心がける必要性を感じている方もいました。
さらに、関東の広い範囲で雪が降るという予報に対して、具体的にどの地域が影響を受けるのか疑問を持つコメントもありました。
特に東京では、直近の雪予報が外れたばかりで、今回の予想に対する懐疑的な意見も見られました。
最後に、ニュースで言われているほど大したことはないのではないかという意見もあり、実際の影響に対する様々な見解が交わされていました。
このように、雪に対する期待や不安が入り混じったコメントが多く寄せられていました。
ネットコメントを一部抜粋
若い頃はスキー、スノボと雪が降る事をワクワクと待っていた。
天候にガタガタ言っても仕方ないもんね。
そういう天気なのだから仕方ない。
関東の広い範囲で雪って関東のどこ?
ニュースで言うほど大した事なさそう。