ドイツ最大野党が極右政党と連携し、移民政策で「戦後のタブー」を破ったと批判され、市民が抗議デモを実施。
この連携は、戦後のドイツにおいてタブーとされてきた極右勢力との協力を破るものであり、約3週間後に迫る総選挙を前に、世論調査ではCDU・CSUが首位、AfDが次点となっています。
これに反発する市民たちは、首都ベルリンで16万人以上が参加したデモを行い、「歴史を繰り返すな」「ファシストと協力するな」と訴えました。
参加者は、極右政党が主要政党の提案に賛成すること自体が異例であり、過去の教訓を無視する行為だと非難しています。
現地メディアによると、全国各地で行われたデモには少なくとも28万人が参加し、最大野党の行動に対する強い反発が示されました。
移民政策の規制強化を巡るこの動きは、ドイツ社会における政治的緊張を高めており、多くの人々が歴史的背景を踏まえた警鐘を鳴らしています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/2a0633ad8fc500c3a2391f6767847fb6aba0862a
ドイツの最大野党である極右政党AfDの支持が高まり、市民による抗議デモが行われたことが話題となりました。
コメントの中では、移民政策や与党のリベラルな姿勢に対する反発が強く表れており、AfDが国民の声を代弁しているとの意見が多く見受けられました。
特に、不法移民の取り締まりや外国人の受け入れに関する政策が注目され、移民規制の必要性を訴える声が広がっていました。
これに対して、与党側は極端な左寄りの政策を進めており、その結果として反発が生じているとの指摘もありました。
民主主義の観点から、さまざまな意見を受け入れることの重要性が強調されていました。
加えて、AfDの支持率が25%近くに達していることから、左派政権にとっては脅威となっているとの見解もありました。
全体的に、移民政策を巡る意見は多様であり、ドイツ社会の中での議論が活発になっていることが伺えました。
ネットコメントを一部抜粋
不法移民の取り締まりや秩序ある外国人の受け入れを訴えると極右と言う負のレッテルを貼る方が怖いです。
移民規制が必要な状況は誰が見ても明らかではないか。
AfDはドイツ国民が望む政策を打ち出しているので指示が広がっている。
与党側は極端に左に寄って現実無視の政策を強引に進めてきたから、現状への反発がこういった形で出たわけだ。
メルケル元首相の実施した行き過ぎたリベラル政策の反動が起こっているだけでしょう。