いすゞの郊外型EVバス新登場

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

いすゞ自動車が新たに郊外型EV路線バス「エルガEV」を発売。着席定員を最大限確保し、航続距離は360キロメートル。コネクテッドサービスも搭載し、競争が激化する日本のEVバス市場での地位を強化。

要約するといすゞ自動車は、電気自動車(EV)路線バス「エルガEV」シリーズに新たに郊外型モデルを追加し、販売を開始しました。

このモデルは中距離路線に適しており、既存の車両と同様に段差のないフルフラットの床形状を採用しています。

特に注目すべきは、着席定員を最大限に確保している点です。

郊外型モデルには、着席定員がそれぞれ2席増と4席増の二つのレイアウトが設定されており、これにより利用者の快適性が向上しています。

航続距離は360キロメートルで、環境省の補助金の対象にもなっています。

販売形態はメンテナンスリースのみで、月額料金はまだ公開されていません。

さらに、エルガEVシリーズは独自のコネクテッドサービスを搭載しており、事務所などの離れた場所から車両の充電残量や充電進捗、劣化状況、航続可能距離などをリアルタイムで把握することが可能です。

また、EV関連装置の不具合や故障の検知にも対応しており、運行管理がより効率的に行えるようになっています。

日本のEVバス市場は競争が激化しており、すでにEVモーターズ・ジャパンや中国の比亜迪(BYD)、韓国の現代自動車(ヒョンデ自動車)などが参入しています。

いすゞはこの新しい郊外型EV路線バスを通じて、ますます競争が激化する市場での地位を確立しようとしています。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/a8a8f93ce26fb6daea7f04051b78fe75169f8ea4

ネットのコメント

いすゞの郊外型EVバスに関するコメントは、主に価格や運転手不足、国の支援に対する意見が多かったです。

まず、安価なバスの提供を求める声がありました。

特に、ウズベキスタンやカザフスタンで生産されているバスを逆輸入することで、企業の社会的責任を果たすべきだという意見がありました。

また、運転手不足や客不足が深刻な中で、EVバスの導入が本当に効果的なのか疑問を持つコメントも見受けられました。

さらに、国が補助金を支給し、国産EVバスの普及を積極的に進めてほしいという期待の声もありました。

地方のバス会社が購入しやすい価格で提供されることが重要だとの意見もあり、経済的な負担についての懸念が強調されていました。

最後に、高価なバスに投資するよりも運転手に対して報酬を支払うべきだという意見もあり、バス業界の現状に対する理解が示されていました。

ネットコメントを一部抜粋

  • 高級EVじゃなくてウズベキスタンやらカザフスタンで生産してるSAM AUTOのバスを逆輸入して安価に提供するのが企業の社会的責任というものでは?
  • 運転手不足・客不足を受けて全国で路線バス廃止が相次いでいる中で「EVなら何とかなる」とは到底思えない。

  • 国が補助金支給して、積極的に国産EVバスを普及させて欲しいところです。

  • 郊外型…地方のバス会社が購入できる金額であれば良いですね。

  • バス会社。

    運転手不足に資金源も不足。

    こんな高価なバスに金出すなら運転手に金出せ。

関連URL

2024年最新!EVのニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。