プジョーE-3008新型、EV航続距離の新基準を達成

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

プジョーの新型『E-3008』は、高速走行時に701km以上を2回の充電で走破する新基準を打ち立て、長距離走行の充電回数を大幅に削減できることが証明された。

要約するとプジョーが新型『E-3008』を発表し、EVの航続距離において新たな基準を打ち立てた。

この新型車は、フランスのパリからニースまでの実走行テストにおいて、130km/hの高速道路制限速度を維持しながら、わずか2回の充電で701km以上を走破した。

この結果は、WLTPサイクルでの航続距離701kmを超えるもので、プジョーの新世代EV向け「STLAミディアム」プラットフォームがその性能を支えている。

テストは平均気温20度の条件下で行われ、内燃エンジン車が給油と休憩のために立ち寄る回数に匹敵する充電回数での長距離走行が可能であることが示された。

さらに、シミュレーションによると、トリノからナポリやプラハからブリュッセルといった欧州横断の長距離走行でも同様の結果が期待できるという。

プジョーは、このプラットフォームを採用したEVが、排出ガスゼロ、低運用コスト、静かで滑らかな乗り心地を提供しつつ、長距離走行時の充電回数を大幅に削減できることを強調している。

現在、プジョーE-3008新型やE-5008新型、オペル『グランドランド』がこのプラットフォームを採用しており、2026年末までにさらに5車種が追加される予定である。

STLAミディアムは、今後のEV市場において重要な役割を果たすことが期待されている。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/3cf00c275f700441c2aa6d416f0ef7fab95c8bd5

ネットのコメント

プジョーE-3008の新型EVが航続距離の新基準を達成したというニュースに対して、多くのユーザーがコメントを寄せました。

その中で特に目立ったのは、充電時間や実用性に関する懸念です。

あるユーザーは、ディーゼル車に乗っており、高速での長距離移動において満タンから1200km走行できることを挙げ、EVの現状では充電時間が長く、燃費効率の面でガソリン車に劣ると指摘しました。

また、EVの充電には時間がかかり、休憩や食事の間に充電をする必要があるため、実際の運転スタイルにおいて不便さを感じるという意見もありました。

さらに、ヨーロッパではディーゼル車に回帰する動きが見られ、EVのコストやバッテリーの信頼性について疑問を呈する声もありました。

1000kmを2回の充電で走るという性能についても、実際には一回の充電で400km未満しか走れないため、大したことではないとの意見がありました。

全体として、EVの実用性や充電インフラの整備についての不安が多く寄せられ、HEVやPHEVが当面の主流になるとの見解が示されていました。

ネットコメントを一部抜粋

  • 高速で遠出するなら満タンから1200km走れます。

  • EVだと各回の充電は急速充電したとしても充電時間に軽い睡眠が取れるくらいの時間が掛かっているのではないのかな?
  • 結局のところ、EVは金がかかる。

  • 1000キロを充電2回って、別に大したことないですね。

  • 充電時間、どれくらい掛かるのさ?

関連URL

2024年最新!EVのニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。