トランプ氏の圧勝は「格差への怒り」が背景にあり、民主党のハリス氏が支持を失った原因を分析。リベラルの未来に新たな知識人層の登場を示唆。
彼によれば、トランプ氏の勝利は単なる右傾化や排外主義の結果ではなく、実際には国民の間に広がる「格差への怒り」が根本的な要因であると指摘しています。
特に、民主党のハリス氏が高学歴の都市住民に焦点を当てすぎたために、多くの国民から支持を失ったと述べています。
アメリカ国民はトランプ氏の言動に問題を感じつつも、ハリス氏を選ぶことができないほど、民主党に対する不信感が強まっています。
この現象は日本の左翼リベラルにも見られ、特に東京都知事選での蓮舫氏の敗北がその一例です。
耳当たりの良い言葉だけでは大衆の怒りを受け止めることはできず、保守とリベラルの対立構図に変化が生じています。
今後、20世紀の左翼運動を引きずるリベラルは急速に力を失い、新しい知識人層が現れる可能性があると東氏は予測しています。
特にイーロン・マスク氏のような実業家が新たな知識人として浮上するかもしれないとし、リベラルが生き残るためには戦略の大転換が必要であると警鐘を鳴らしています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/fee40248018105566e55ac1ca5a9fa0b4aa6034b
コメントでは、トランプの勝利が大衆の怒りや不満を反映していると強調されました。
特に、経済的な格差やインフレ、移民問題が国民の生活に深刻な影響を与えており、これがトランプ支持の要因となったと指摘されました。
リベラル思想が理念を優先するあまり、実際の生活問題を軽視しているとの批判も見受けられ、特に中間層が生活苦を感じていることが強調されました。
さらに、リベラル派が弱者ビジネスに走っているとの指摘もあり、特定の人々に優しい政策が一般市民の支持を失う原因になっているとされています。
トランプは、現実的な経済政策を打ち出し、国民の生活改善を訴えることで支持を集めたと考えられています。
これに対し、リベラル派は理想主義に偏りすぎており、実態を無視した政策を掲げているとの意見が多く見られました。
結果として、民主党が支持を失い、トランプが復活した背景には、国民の現実的なニーズに応えられなかったリベラルの限界があったとされます。
ネットコメントを一部抜粋
ここ数年グローバル化とか言われていたがもうネットの世界では終わっていた。
移民に仕事を奪われたとか現実に起きた不都合な事象を封殺してしまった。
リベラルという政治思想の賞味期限が切れ衰退に向かっています。
生活が苦しくなっているという実感を中間層が感じるようになっている。
今回の結果はその温度差というか認識の差だったんじゃないかと思っている。