中国総領事が衆院選で「れいわ」への投票を呼びかけ、日本政府が抗議。外交的介入として問題視され、投稿は削除された。
薛氏は10月25日に「全国どこからでも、比例代表の投票用紙には『れいわ』とお書きください」と投稿し、山本太郎代表の街頭演説の動画も引用した。
この行為に対し、日本政府は「極めて不適切」との見解を示し、閣議決定を経て中国側に投稿の削除を求めた。
薛氏の行動は、外交関係に関するウィーン条約に反するものであり、外交官は受け入れ国の国内問題に介入しない義務を負っている。
近年、国際的に外国勢力の選挙干渉が問題視されている中で、薛氏のような明確な介入は非常に異例なケースである。
政府の抗議を受け、薛氏の投稿は削除されたが、この出来事は日本と中国の外交関係に新たな緊張をもたらす可能性がある。
特に日本国内では、選挙の公平性が重要視されており、他国からの干渉が許されないという強い意識がある。
今後、この問題がどのように展開するか、注目が集まっている。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/896090370290e44c049cf241acf89b3ecb94ddb7
コメントでは、中国総領事が日本の選挙に対して特定の政党への投票を呼びかけたことが、内政干渉として大きな問題視されていました。
多くの人々がこの行為を非難し、日本政府の対応の不十分さに対しても疑問を呈していました。
特に、れいわ新選組が中国に利する立場にあるのではないかという懸念が広がり、選挙権を持たない外国人が選挙に影響を与えることへの危機感が強く表現されていました。
さらに、国民が親中、親韓、親露に対して警戒心を持っていることも指摘され、国の主権を守るためには、外国からの干渉を許さない体制を固持する必要があるとの意見が多く見受けられました。
コメントの中には、具体的な政党名や政治家名が挙げられ、彼らの行動や発言に対する批判もありましたが、誹謗中傷や極端な批判は避けられていました。
また、外国によるネットを使った世論操作や情報の客観的判断の重要性についても言及され、今後の選挙においてどの党に投票すべきか慎重に考える必要があるとの声が強調されていました。
全体として、コメントは日本の政治に対する不安や疑念が色濃く反映されていました。
ネットコメントを一部抜粋
他国の総領事が、日本の選挙に関し、ある一定の政党への投票を呼び掛けるなぞ、内政干渉も甚だしい。
これは逆に中国の推す政党の足を引っ張る結果になるのでは。
内政干渉にもほどがあるし、これを見逃してしまうことは主権国家としてあってはならないことですね。
日本の国籍と選挙権を持った自国民に向けて投票を呼びかけたのかしら?
外交関係に関するウィーン条約は、外交官は接受国の国内問題に介入しない義務を有すると定めているが、この総領事は介入した。