無限が提案する「CIVIC TYPE R MUGEN」新モデルの魅力とは

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

無限が「東京オートサロン2025」で「CIVIC TYPE R MUGEN Group.B Pre Production MODEL」を展示。軽量パーツとモータースポーツ体験が魅力。

要約すると無限(M-TEC)は、2025年1月10日から12日に幕張メッセで開催される「東京オートサロン2025」に出展することを発表しました。

注目の展示物は「CIVIC TYPE R MUGEN Group.B Pre Production MODEL」で、これは2024年に展示された「CIVIC TYPE R MUGEN Group.B」の性能をさらに向上させ、市販化を目指して1年間かけて開発されたモデルです。

このモデルには、カーボンやチタンなどの軽量素材を使用した量産仕様のパーツが装着されており、無限の「MUGEN POWER 2025」というコンセプトに基づいたカスタマイズの可能性を提案しています。

また、無限は「ダイナミック&スポーツ」をテーマにした「MUGEN CIVIC RS」も展示予定です。

モータースポーツ関連では、2024年全日本スーパーフォーミュラ選手権に出場した「Red Bull MOTUL MUGEN SF23 #16」が展示されるほか、無限製品の効果や質感を体感できる体験コンテンツも用意されています。

具体的には、鍛造19インチアルミニウムホイール「FR10」と純正ホイールの持ち比べや、パフォーマンスダンパーによる振動減衰体験、カーボンパーツとの重量比較体験などが行われる予定です。

さらに、子供向けには「Red Bull MOTUL MUGEN SF23 #16」への乗り込み体験や段ボール製のキッズフォーミュラ乗り込みといったモータースポーツ体験も提供される予定です。

このように、無限は多様な展示と体験を通じて、来場者にモータースポーツの魅力を伝えることを目指しています。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/afa73c3bb648ed5a6a7d45a478516908c6c23bf3

ネットのコメント

多くのコメントでは、無限が提案した「CIVIC TYPE R MUGEN」の新モデルに対するポジティブな反応が寄せられていました。

特に、デザインの美しさやカッコ良さに感銘を受けた方が多かったようです。

あるコメントでは、ノーマルモデルの時点で十分に魅力的で、あまりカスタムする必要はないと感じているユーザーもいました。

その一方で、無限パーツの価格が高いことに対して驚きの声もあり、購入を検討する中でのコスト面の問題が浮き彫りになっていました。

また、新車としての入手が難しいという意見もあり、モデルの人気の高さを示していました。

全体的に、コメントは新モデルに対する期待感や興味を示しており、特にデザインに関しては非常に好意的な反応が多かったです。

ネットコメントを一部抜粋

  • 来月FL5納車組です
  • ノーマルで既にかなりカッコイイのであまりカスタムする気はないんですが、無限テールぐらいは買ってもいいかな
  • それにしても無限パーツ高杉!
  • 超かっこいいわ
  • 新車で買えないでしょ?

関連URL

2025年最新!東京都のニュースに関するまとめ

2025年最新!幕張メッセのニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。