2024年の日経平均株価は乱高下を見せ、円相場も大きく変動。2025年は春闘での賃上げやトランプ新政権の経済政策が焦点となり、日銀の利上げ判断が注目されている。
年末の終値は35年ぶりに最高値を更新したものの、4万円台の維持はできなかった。
また、円相場も大きな変動を見せ、年初は1ドル=140円台だったが、7月には161円90銭台まで下落し、37年半ぶりの円安水準となった。
その後、アメリカ景気の先行き懸念から円買いが進んだが、トランプ氏の大統領選返り咲きによりドル買いが加速し、年末には158円台まで円安が進行した。
2025年の経済展望では、春闘での賃上げとトランプ新政権の経済政策が焦点となる。
特に日銀の追加利上げのタイミングが注目されており、2024年3月にマイナス金利を解除し、7月には政策金利を0.25%引き上げたものの、12月の会合では追加の利上げを見送った。
日銀の植田総裁は、賃上げの持続性を見極める考えを示し、次回の金融政策決定会合は1月23日と24日、次は3月18日と19日である。
市場では1月会合での利上げの期待と、3月に持ち越す観測が交錯している。
金利スワップ市場では、1月会合での利上げの可能性が41%、3月会合では35%と分析されている。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/ba998a68173c5121cf0109f281046862e056d71b
コメントでは、日本経済の未来や日銀の利上げについての様々な意見が寄せられていました。
特に、米国の財政赤字がGDPの6.5%に達するという情報が注目されており、共和党議員からも財政規律を求める声が上がっていたことが指摘されていました。
このような状況は、日本の財政赤字がGDPの5%であることと合わせて、低金利の中での財政状況が相当厳しいことを示唆していました。
さらに、金利が上昇することで、日本の利払い費が増える懸念も表明されていました。
日経平均に関しては、最高値更新の期待がある一方で、どこかのタイミングで潮目が変わる可能性が示唆されていました。
特に、日銀の利上げが為替の流れに影響を与える転機となるかもしれないとの意見がありました。
投資戦略についても、長期スタンスの買いと売りのタイミングについての考えが述べられ、慎重な姿勢が見られました。
また、預金金利や個人年金の利率が上昇することで、リスク資産への投資環境が変わる可能性についても言及されており、米株投資から日本への資金移動が期待されていました。
全体として、経済の動向に対する関心が高く、今後の展望に期待と不安が入り混じったコメントが多く見られました。