JOYが株価乱高下に嘆きつつも希望を見出す
ネットのコメントを一部抜粋
毎回、暴落時は買い増ししています。
自分も何もしなくても、毎日100万単位で上下動を繰り返しているので、もう、ちょっとくらいでは動じなくなっている。
日経平均とは、日本の株式市場を代表する株価指数の一つで、正式には「日経225」と呼ばれています。これは、東京証券取引所に上場している225銘柄の株価を基に算出される指数で、日本経済の動向を示す重要な指標とされています。日経平均は、投資家や経済アナリストが市場の健康状態を把握するために広く利用されており、特に日本の経済ニュースや国際的な経済情勢に影響を受けやすい傾向があります。日経平均の変動は、企業の業績や経済政策、国際情勢などさまざまな要因によって左右されるため、日々の動向をチェックすることは投資戦略を立てる上でも重要です。このページでは日経平均に関するニュースや話題・トピックスを一覧でご紹介しています。
ネットのコメントを一部抜粋
毎回、暴落時は買い増ししています。
自分も何もしなくても、毎日100万単位で上下動を繰り返しているので、もう、ちょっとくらいでは動じなくなっている。
ネットのコメントを一部抜粋
円高基調は歓迎するべきです。
円高が進んだとして日本国内の輸入物の値段もこの先下がっていくのだろうか?
ネットのコメントを一部抜粋
ご自分のお得意とするスポーツ番組というより政治話題の番組でも、レギュラーになられているのでしょうか。
知名度だけでオファーしたんだろうか?投資とギャンブルの区別が付いてないレベルの人は一般人に解説するのは不可能だしやるべきじゃないよね。
ネットのコメントを一部抜粋
買い方で逃げ遅れた人は絶好の逃げ場だろうね
売り仕込み損ねた人は絶好の売り仕込み場になりそう
ネットのコメントを一部抜粋
大統領個人の儲けの為には駄目だろうけど、財務長官に指示して財務省で株を多量に買い付け、関税延期を発表して売却し、国家財政を改善するのは駄目なもんだろうか。
アメリカの大統領は色々な意味で影響力を持っていますね。
ネットのコメントを一部抜粋
日経平均株価は大幅に上昇しました。
株価は大きく上昇して浮かれてしまいました。
ネットのコメントを一部抜粋
投機は向いてないと思いますので真面目な投資をお勧めします。
今は大暴落で買い増しのチャンスなので株数増やしています。
ネットのコメントを一部抜粋
アメリカは輸入に関税をかけますが、この直接な影響はアメリカ国内の輸入物価の上昇につながる。
自動車産業への影響はよく言われてますが、それより海産物、特にホタテが心配です。
ネットのコメントを一部抜粋
グローバル化した世界経済の中で、もっとも影響力を持つアメリカが、準備期間もなく高率な関税をかけるのが凄いですね。
株価の下落についても、近年の株価上昇が実体経済と乖離していたことから、一般国民にとって大きな影響は少なく、むしろ一部の投資家の収益が減るにとどまるでしょう。
ネットのコメントを一部抜粋
コロナの時もそうだったけど、コンピュータまで参戦するようになってから、乱高下の幅が広がってきた気がする。
過去4番目の上げ幅だろうが、どうでもいいよ。売ると急上昇、買うと暴落だ。
ネットのコメントを一部抜粋
人件費や建設費が安いと発展途上国に工場は移転したが、工場が出て行った先進国は貿易赤字になり、政府は財政出動で発行国債が巨額になり、国民は再び貧困化する。
現時点ではトランプ関税の一番の被害者はアメリカ人。
ネットのコメントを一部抜粋
やるやる詐欺、土壇場延期詐欺の多いトランプだけどこの関税は彼の一番の見せ所。
トランプが株価下落を容認しているのはFRBの金利引き下げに圧力をかけるためだ。
ネットのコメントを一部抜粋
金融危機でもないのにさすがに下がり過ぎだと思った。
トランプ関税は何も解決していないため自律反発に過ぎないだろう。
ネットのコメントを一部抜粋
投資もマイナンバーカードもすべて自己責任だ。
本来であれば、最悪20年漬け置きしても困らないくらいの資金を運用するのがベストだが。
ネットのコメントを一部抜粋
石破総理はいち早く石破総理の盟友である大臣を交渉担当に置いたが外交経験が皆無の大臣で一体何が出来るのか?
多分これ関税問題が一段落したんじゃなくて、先日のトランプは"フェイクだ"と否定した関税延期検討報道で「ワンチャン本当に延期されるかもしれないから一旦様子見しよう」とみんなが日和りだしただけだと思うよ。
ネットのコメントを一部抜粋
本日だけのもどりです。
みんな思いっきり遊んでるね!
ネットのコメントを一部抜粋
FX1分で10%以上のダメージということは10倍20倍のレバでもかけているのだろうか。
どの業者でやってるのかね。1分でそれだけ動くなら、かなりレバレッジが高い。
ネットのコメントを一部抜粋
パニック売りというより、殆どの人が利益確定売りをしたものと思われますが(^_^;)
上がってるうちに売った方がいいんかな?
ネットのコメントを一部抜粋
トランプ関税は報復試合に突入するので
また下がるよ。
ネットのコメントを一部抜粋
リスク回避のため米国での現地生産を進める動き
中米貿易戦争は当事者の両国の経済が影響されるが、傍観中の諸国から先に崩壊していく
ネットのコメントを一部抜粋
さすがに、この水準だと、円安加味すると、日経平均は、1万2千円レベル。
昨日の時点で20パーセント近く下落していましたから、空売りをした人は大儲けでしたね(^_^;)
ネットのコメントを一部抜粋
就任時から関税のことを言い続けてたんだからこの相場になるのは分かってただろう。
あげてきた株は売られるよ。
ネットのコメントを一部抜粋
高関税とプラザ合意2を同時にやるのは経済が分かっていない証拠だと思う。
ドルが基軸通貨である限り、アメリカは貿易赤字を抱え続けることになる。
ネットのコメントを一部抜粋
こんなに感染拡大すると
時には薬を飲まなければならない
ネットのコメントを一部抜粋
ダウが暴落してものんびりゴルフを楽しむトランプ氏。
正直、この暴落はラッキーって思っています。
ネットのコメントを一部抜粋
ここで、どの国が仲良くなりだすのか…。
きっと、ここは仲良しグループを作ったもん勝ちになり、アメリカ一人負けになる可能性だって十分ありえる。
ネットのコメントを一部抜粋
他国の中央銀行は利下げに行きそうだが、日銀には利下げ余地がない。
金融緩和で貿易のシュリンクは防げんものなぁ。
ネットのコメントを一部抜粋
安川電機の衝撃は凄かった。
ようやく待機していた現金余力でSP500を買い増しできるチャンスがきました。
ネットのコメントを一部抜粋
バイアンドホールド戦略は、実際のところ素人や並みのプロが行うほとんどの戦略を凌駕する再現性と収益性がある。
長期保有/継続積立なら一喜一憂する必要はなく、むしろ同じ積立金でたくさん買えると思えばいい。
ネットのコメントを一部抜粋
トランプ政権に関税政策の強化を進言した政権ブレーンの一人、オレン・キャス氏は…
まぁペンギンの島に関税掛けたというか漏れなくすべてを網羅したら…
ネットのコメントを一部抜粋
今週する電話が、早くも伸びた。
報復関税はインフレを招くだけなので、意味がない。
ネットのコメントを一部抜粋
日本も早く行動することが肝要だ。
トランプ大統領の心の中を思いめぐらせれば、十分交渉の余地はある。
ネットのコメントを一部抜粋
サーキットブレーカー「想定内」とはいえ出ましたね。
亡くなった森永卓郎さん「購買力平価91円という域に達したら、日経平均株価は3000円にまで下がる可能性が高い」と言っています。
ネットのコメントを一部抜粋
昨今、膨らみすぎた株価を恐ろしく見ていました。
森永さん見てますか!?あなたの進言通り様子見してたら安く買える時代がもうすぐそこに!
ネットのコメントを一部抜粋
きょうは1500円ぐらいさげるかな?と思っていたがそんなもんじゃ済まないね。
万博の開幕を祝うかのように世界株安が襲来し凄い事になっていますね。
ネットのコメントを一部抜粋
さすがに現在の相場だと高配当株もボロボロにやられていました。
医薬品株の武田、アステラスといった高配当株は有望な新薬はあるのか?
ネットのコメントを一部抜粋
大国の関税の掛け合いになったら、ジリジリと世界的物価上昇により世界恐慌になる可能性もある。
株式投資には常に3つの選択肢がある。焦ったところで相場自体をどうこうできる話でもない。
ネットのコメントを一部抜粋
トランプがやっている関税は完全に従来のシステムの変更なので、誰にも分からない。
この数年の企業の好業績は単なる円安効果によるもので、それが関税でなくなっただけ。
ネットのコメントを一部抜粋
デイトレーダーの方々にとっては大きく値動きするのはチャンスなのだろうか。
普通の会社員とかだと「いくらになったら買って。売って」と仕事終わったら予約して売買する程度でしょうから。
ネットのコメントを一部抜粋
株価は必ず上がったり下がったりします。
暴落とは違い、経験則が成り立たない事案ですから、自己判断でしょうね。
ネットのコメントを一部抜粋
トランプ氏は「付加価値税や消費税も関税と見なす」と語っている。
消費税を廃止すれば関税を上乗せされる口実も潰せた。
ネットのコメントを一部抜粋
34000円を割りました。
セクターで明暗を分けている。
ネットのコメントを一部抜粋
もう投資も30年近くはやってるので有る意味慣れた。
つみたて投資枠の積立投資は毎月一定額を買い付けるもので、「価格が高いときは少なく、安いときは多く」購入するため、安いとき(≒暴落時)ほど保有数量がハイペースで増えます。
ネットのコメントを一部抜粋
それでも下げたから買いだと言って、今日もカネをかき集めて株を追加購入しまくる人がいます
安易な押し目買いは避けた方が良いそうです
ネットのコメントを一部抜粋
ここまでくると、それでも米国を経済の中心と考えて力点を置き続けるのか。
またすぐに上がるかも知れないし、上がらないかも知れないし、知らんけど。
ネットのコメントを一部抜粋
政治を批判すると訴えられるんだ。
40000円以上と言う者は、戻り売りの流れに途転しているのがわからんだろう。
ネットのコメントを一部抜粋
まさか「期初の益出し」がテクニカルとか言うんじゃないだろうな...
長期の積み立て投資中なら、下げはバーゲンセール・・・
ネットのコメントを一部抜粋
トランプさんは、輸入品に関税を掛ければ米国産が売れると考えていた。
物価の高騰は避けられないと思った。
ネットのコメントを一部抜粋
3月の権利落ちとか表題以外にいろいろ要素はあるんでしょうけど、1500円はなかなかですよね。
日本もアメリカ車に25%上乗せしようぜ~
ネットのコメントを一部抜粋
4/2にトランプ相互関税の詳細発表があるので、今のうちにハイテク株売り抜けて買い控えしてるだけじゃあないの?影響が判明するまでせいぜい小商い程度で小遣い稼ぎだなぁ。
日経平均を数100万買うより0.1ビットコイン、現在価格130万円買った方が賢いと思う
ネットのコメントを一部抜粋
相互関税警戒でアメリカが先週末大きく下げたこと。
株式相場というのは、スーパーマーケットと異なり、安売り出血大セールになると、購入客が減る。
ネットのコメントを一部抜粋
アメリカ長期金利の上昇を受け、円安ドル高が進む場面があった。
トランプ政策の輸入関税は、物価高騰に賃上げが追い付かず、実質賃金が下がる。
ネットのコメントを一部抜粋
東証が企業に発破をかけてるから、なんでも200社が上場廃止予定だそうで
そもそも予想EPSの中身は?