中国政府がチベット地震を「シーザン」と表記し、批判が高まる。地名変更は「中国化」政策の一環とされ、国際的な反発を招く恐れがある。
この表記変更は、チベットの「中国化」を推進する政策の一環と見なされており、チベットを支援する団体からは「地図からチベットを消そうとしている」との厳しい声が上がっている。
特に、2008年にチベット自治区で発生した大規模な暴動を背景に、中国政府はチベット族に対する中国語教育や共産党思想の浸透を進めており、近年では地名の英語表記にチベットを使用しない傾向が強まっている。
9日付の国営英字紙『チャイナ・デーリー』や共産党機関紙『人民日報』系の『環球時報』英語版も、1面に地震に関する記事を掲載し、被災者が救援隊に感謝する様子を伝え、支援の成果を強調した。
中国政府のこのような行動は、国際的な批判を招く恐れがあり、特にチベット問題に敏感な国際社会においては、さらなる緊張を引き起こす可能性が懸念されている。
このような表記の変更は、チベットの歴史や文化を無視するものとして、広く受け取られており、国際的な人権団体からの反発も強まる一因となっている。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/d9639c2e49f0b119d1c2bbbef9f902cb7338b8bf
中国のチベット地震に関する報道に対して、国際的な批判が高まっていた時期に、さまざまなコメントが寄せられました。
コメントの中では、中国が自国の利益や領土拡大を優先する態度に対する懸念が表明され、特にダライ・ラマ14世の明確なメッセージが期待されていました。
また、地名の表記についても議論があり、自国の言葉を使うことは当然であるという意見があった一方で、まずは人命救助を最優先にすべきだという声もありました。
さらに、中国の権威主義的な政治体制に対する批判も見られましたが、地名表記については「自国の発音で表記するのは当然だ」という意見もあり、さまざまな視点が交錯していました。
全体として、中国に対する批判が多く見られたものの、冷静な意見もあり、複雑な国際情勢を反映したコメントが多かったです。
ネットコメントを一部抜粋
こういった悲劇も自国の利益、領土拡大に利用する態度は本当に目に余る。
地名に関して、自国の言葉を使うのが当たり前だ。
USGSのサイトではちゃんとXizangと表記されてる。
チベット民を本当に助けようと思っているのか心配。
中国が中国国内の地名を中国語で表記するのは当たり前ですよ。