ユニチカは、繊維事業の売却が不調の場合、2026年9月に生産停止を計画。岡山のグループ会社は今年9月に停止。新経営陣で構造改革を進める意向。
要約するとユニチカは、経営再建を進める中で、繊維事業の売却交渉が不調に終わった場合、2026年9月に繊維の生産と販売を停止する計画を発表しました。
この決定は、7日に大阪市で開催された臨時株主総会で明らかにされました。
特に、岡山県総社市に本社を持つグループ会社「ユニチカテキスタイル」の繊維生産は、今年9月に停止する予定です。
ユニチカは、今年8月までに雇用を維持することを前提に繊維事業の売却を進める方針を示しています。
臨時株主総会では、新社長候補の藤井実上席執行役員を含む新任取締役7人が選任され、可決されました。
これにより、現社長の上埜修司氏を含む全取締役は4月30日頃に退任し、新たな経営陣の下で構造改革を進める意向が示されています。
ユニチカは昨年11月に、業績悪化に伴い、繊維事業からの撤退を表明し、官民ファンドREVICの傘下での再生を目指すことを決定しました。
この金融支援策には、三菱UFJ銀行が最大430億円の債権放棄を行い、REVICが約200億円を出資して筆頭株主となることが含まれています。
上埜社長は総会の冒頭で、REVICの支援決定について謝罪の言葉を述べ、関係者に対する配慮を示しました。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/a0eb4d8abe43d5fcbaa7e3a469730844cd5a5e9a