レスターがマンチェスター・ユナイテッドに敗れ、ファン・ニステルローイ監督がオフサイド判定に不満を表明。VAR未導入での判定ミスが試合結果に影響。
試合は、レスターが先制したものの、マンチェスター・ユナイテッドが追いつき、後半のアディショナルタイムにDFハリー・マグワイアがヘディングシュートで逆転ゴールを決めました。
しかし、マグワイアはオフサイドポジションにいたにもかかわらず、審判の旗は上がらず、この得点が認められたため、レスターは敗退しました。
特に、FAカップではVARが導入されていないため、判定が覆ることはありませんでした。
ファン・ニステルローイ監督は、「ファーギー・タイムで負けたのではなく、“オフサイド・タイム”で負けた」と述べ、明らかなオフサイドだったと強調しました。
さらに、判定ミスについて「数センチの判定のためにVARが必要なわけではなく、これは0.5メートルほどの誤差だった」とし、試合の結果を受け入れることの難しさを語りました。
監督は、チームのパフォーマンスが非常に良かったとし、延長戦に突入すれば結果がどうなっていたか分からないと悔しさを滲ませました。
このような判定がプロの試合で行われること自体が受け入れがたいと、監督は再度意見を述べました。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/b63956599ed9421035404232758ea4284d12d37a
レスター監督がオフサイド判定に激怒し、FAカップでの敗退に関するコメントが多く寄せられました。
コメントの中では、審判の判定に対する不満が目立ち、特にVAR導入後の審判の質の低下が指摘されていました。
多くの人が、映像を見た結果、オフサイド判定が不適切だったと感じており、「あれをオフサイドと判定できない副審なら、もう副審なんていらない」といった意見もありました。
また、VARがない時代の誤審についても言及され、リプレイで確認できても一度下された判定は覆らないという虚しさを感じたという声もありました。
さらに、試合の流れについても言及があり、レスターが後半にボールロストからFKにつながったことや、マンUのペースに圧倒されていた点が挙げられました。
誤審がなければ、ユナイテッドのパフォーマンスの問題が浮き彫りになったかもしれないとの意見もありました。
全体として、審判の質や判定の信頼性に対する疑問が多く寄せられ、VARの必要性を感じるコメントが多かったです。
ネットコメントを一部抜粋
ニステルローイもファギータイムが実際にあったのは認識してるんだな。
映像見たけど、たしかにあれをオフサイドと判定できない副審なら、もう副審なんていらない。
誤審で相手ゴールが決まったあとは虚しさしかなかった。
この場面の判定は確かにひどいがFKにつながったのは後半バテたレスターのボールロストからだ。
元々質の悪いプレミア審判団、VARが導入されてから更に審判の質が下がってるよね。