ジョアン・フェリックスがミランデビュー戦で華麗なチップキックを決め、ファンから称賛を浴びた。移籍の成功を感じさせる一撃となった。
2月5日に行われたコッパ・イタリア準々決勝のローマ戦で、前半を2点リードで折り返したミランは、後半14分にフェリックスを投入。
彼は13分後、メキシコ代表FWサンティアゴ・ヒメネスからのスルーパスを受け、GKとの1対1の局面で華麗なチップキックを繰り出し、チームの3点目を記録した。
このゴールは、フェリックスが2019年に移籍金約198億円でベンフィカからアトレティコ・マドリードに移籍した際の期待を思い起こさせるものだった。
現在、彼の市場価格は約47億円まで下がっているが、25歳の若さを考えれば、まだ多くのポテンシャルを秘めていることを示す一撃となった。
デビュー戦を3-0の勝利で飾ったフェリックスは、セリエA公式X(旧ツイッター)でゴールシーンが紹介され、ファンからは「芸術!」「完璧なパス」と称賛の声が上がった。
さらに、「この2人がACミランの歴史を作る」との期待感や、「ここ数年はフェリックスにとって困難だったが、クオリティと才能に疑いの余地はない」とのコメントも寄せられ、彼の才能の再認識がなされた。
ミランへの移籍が成功したとの見方も強く、今後の活躍が期待される。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/b26639534a26ed351450ff50e4248645d145a455
ジョアン・フェリックスがミランデビュー戦で華麗なゴールを決めたことに対して、ネットのコメントでは様々な意見が寄せられました。
多くの人が彼の才能を認めつつも、これまでのキャリアで見られたように、移籍した直後に活躍するものの、その後のパフォーマンスが安定しないことに懸念を示していました。
特に、アトレティコ・マドリードでの評価が低下した後、久保建英と比較されることが多く、久保の方が市場価値が高いという意見もありましたが、フェリックスはビッグクラブに次々と移籍している点が評価されていました。
彼の体格や欧州人としての強さが、クラブ間での評価の違いにつながっているのではないかという見方もありました。
また、試合中のローマの守備が甘かったことを指摘するコメントも多く、フェリックスのゴールが彼の技術だけでなく、相手のミスによるものと捉えられる場面もありました。
彼のドリブルやシュート技術は高いと評価されつつも、セリエAでの活躍には疑問の声も上がり、特にプレミアリーグでは体の強さに欠けるため、前に進めなかったという意見もありました。
フェリックスのプレースタイルには波があり、才能は疑いようがないものの、安定感の欠如が評価を下げる要因となっていると考えられています。
彼がどのように成長し、定着するかが今後の鍵であるとの期待が寄せられています。
今後の彼のパフォーマンスがどのように展開されるのか、多くのファンが注目している状況です。
ネットコメントを一部抜粋
アトレティコで評価下げて以降は久保と比べられることもあり、久保のほうが評価高かった。
移籍してすぐの頃は結果を出すけど、結局は尻すぼみになる。
シュートはもちろん上手いと思うんだけど、ローマディフェンスは何してんの?
セリエAならフェリックスの実力があれば十分に活躍が見込めると思う。
才能は間違いなくあるけど問題児でプレーも安定しづらい。