MF守田英正がウルヴァーハンプトンから関心を持たれたが、年齢や契約条件がネックとなり移籍は実現せず。今後の去就に注目が集まる。
ポルトガル1部のスポルティングに所属する守田は、今シーズンの公式戦で26試合に出場し、2得点3アシストを記録しており、そのパフォーマンスは高く評価されている。
しかし、12月中旬から負傷に悩まされている状況だ。
ウルヴァーハンプトンはリーグ戦で17位と残留争いの真っただ中であり、中盤の補強として守田をリストアップしていたが、移籍交渉はまとまらなかった。
スポルティングは守田との契約更新を望んでおり、ウルヴァーハンプトンは29歳の選手に対して1000万ユーロ(約16億円)以上の支払いを望まなかったことが、交渉が成立しなかった理由とされている。
守田は2026年6月に契約満了を迎えるため、新たな契約交渉が遅れているが、クラブは新契約を結ぶ意向を持っている。
今冬の移籍は実現しなかったが、夏の移籍市場では再び去就が話題になる可能性が高く、守田がポルトガルの名門にとどまるのか、新たな挑戦に出るのか、その決断が注目されている。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/94d14f70a2055b337070deb97fc5f510a3501ea4
守田選手のウルブス移籍に関するコメントでは、年齢が移籍の障害となっているとの意見が多く見られました。
多くの人が、もし守田選手がもう少し若ければ、ビッグクラブへの移籍が可能だったのではないかと考えていました。
また、プロ入りのタイミングや大学生活が彼の成長に寄与しているとの意見もありました。
プレミアリーグの下位チームに移籍することにはリスクが伴うとし、特に降格の危機にあるチームに移ることに対する懸念が示されました。
さらに、ポルトガルでの生活環境の良さや、食文化の魅力を挙げる声もあり、選手がポルトガルに留まる選択肢もあるのではないかという意見もありました。
守田選手の実力は評価されているものの、年齢の壁があるため、今後のステップアップが難しいというのが全体的な見解でした。
また、他の日本人選手の移籍状況や、ポルトガルからのステップアップがうまくいかない現実も指摘されていました。
守田選手が今後どのような選択をするのか、多くのファンが注目している状況です。
ネットコメントを一部抜粋
あと5歳若かったらビッグクラブに移籍出来たと思うけど、こればかりはたらればになってしまうからね。
所詮リーグ下位のチームには色んな面で難しい買い物だし、何よりプレミアだけが所謂アガリではないと思うが守田的にはどうなんだろうか。
実力は十分にあるけど確かに年齢がね…プロ入りがもう少し早ければ…これ以上のクラブチームのステップアップは厳しいと思う。
降格濃厚なウルブス移籍にメリットあるかな?
年齢がネックなんだろうけバリバリ3年は活躍間違いない良い選手。
夏に契約まとまる事を期待します。