ドコモの販売ランキングでiPhone 16が1位に返り咲き、iPhone 15と拮抗。価格差は小さく、ユーザーの選択が分かれる状況が続いています。
iPhone 16の実質負担額は月々2410円で、iPhone 15は1914円と、実質的な負担額の差は約500円に留まっています。
このため、最新モデルと一世代前のモデルが競り合う状況が続いています。
2位にはiPhone 15(128GBモデル)がランクインし、その価格は11万9020円で、iPhone 16よりも3万円以上安価ですが、実質負担額の差は小さく、消費者の選択は好みによるものとなっています。
3位にはAQUOS sense9 SH-53Eが入り、価格は6万7100円で、10万円を下回る価格帯での存在感を示しています。
上位5機種にはiPhone 16とiPhone 16 Proの各容量モデルが並び、10位圏内では10万円を切る価格帯のモデルが安定した人気を見せています。
具体的には、6位にXperia 10 VI、7位にAQUOS wish4、9位にarrows We2が位置しています。
また、iPhone 14(128GBモデル)も10位に浮上しており、実質2万2033円で購入できるエントリーモデルとして一定の支持を得ています。
現在、iPhone 16シリーズが上位を占める中、2月中旬にはGalaxy S25シリーズの発売が控えており、2月7日にはXperia 5 IVとiPhone 15 Pro Maxの割引改定も予定されているため、今後の動向が注目されています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/82200c9002912c820f7a89b410e3965eae40b8eb