スーパーフォーミュラ、DAZNとFODでライブ配信開始

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

スーパーフォーミュラがDAZNとFODで全セッションのライブ配信を開始。視聴者の選択肢が広がり、人気がさらに高まる。新たなプラットフォームでの配信が注目されている。

要約すると2月10日、スーパーフォーミュラの2025年シーズンに向けた記者会見が都内で行われ、DAZNとFODが新たにスーパーフォーミュラの全セッションをライブ配信することが発表された。

スーパーフォーミュラは日本及びアジアの最高峰フォーミュラカーレースとして知られており、“F1の次に速い”と称されるパフォーマンスが特徴だ。

昨年は観客動員数が過去最高を記録し、その人気は高まっている。

この新たな配信プラットフォームの追加により、DAZNはプロ野球やJリーグ、海外サッカーなど多様なスポーツを扱う一方、FODはフジテレビが運営する配信サービスで、CS放送でのF1生中継も行っている。

スーパーフォーミュラの放送網は、従来のJ SPORTSでの全セッション配信に加え、アプリ『SFgo』や無料プラットフォームのABEMAでも決勝レースの配信が行われており、視聴者にとっての選択肢が増加している。

これにより、ファンはより多くの方法でスーパーフォーミュラを楽しむことができるようになった。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/42eae64d4ce69e803f17e4f63e62d3200e16575c

ネットのコメント

スーパーフォーミュラがDAZNとFODでライブ配信されることが決まり、多くのファンから喜びの声が寄せられました。

特に、DAZNの契約者にとっては、全セッションを視聴できることが大きな魅力となり、再契約を考える人も多かったようです。

中には、F1のみを視聴していたが、スーパーフォーミュラが放送されることでDAZNの価値が上がったと感じる方もいました。

また、昨年のABEMAでの無料放送について感謝の意を示すコメントもあり、視聴者の期待が高まっていることが伺えました。

一方で、スーパーフォーミュラはF1に比べてレベルが劣るとの意見もあり、普段F1を観ている人には物足りなさを感じる可能性があるという指摘もありました。

さらに、画質に関する不満も一部で見受けられ、特にオンボード映像の品質向上を求める声がありました。

DAZNの料金が高いと感じているユーザーも多く、他のサービスとの比較が行われていました。

全体として、スーパーフォーミュラの配信開始は歓迎されているものの、視聴体験の向上や他のスポーツコンテンツとの兼ね合いについては、今後の課題として意見が交わされていました。

ネットコメントを一部抜粋

  • DAZNのF1民ですが、これは嬉しいですねえ!
  • スーパーフォーミュラは、モトGPよりは速いものの、F1と比べれば、遥かにレベルやコースタイムは劣ります。

  • DAZNでSFが見られるのかー。

    でもだからってJ-SPORTSを解約するわけにはいかないなぁ。

  • 去年の途中でDAZNの契約切れたからそのままにしてた。

  • F1のように放映が限定され下火にならないことを願います。

関連URL

2025年最新!F1のニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。