令和ロマン、オンラインカジノ問題でCM公開停止と番組差し替え相次ぐ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

令和ロマンの髙比良くるまがオンラインカジノ利用を認め謝罪。CM公開停止や番組差し替えが相次ぎ、影響が広がっている。

要約するとお笑いコンビ「令和ロマン」のメンバーである髙比良くるまが、オンラインカジノを利用していたことを認め、謝罪する動画をYouTubeで公開した。

この動画では、髙比良と相方の松井ケムリが画面に登場し、報道された内容について事実であると認め、深く反省している様子が伝えられた。

これに伴い、令和ロマンが出演していた東京ガスのCMが同社の公式YouTubeチャンネルで非公開となった。

彼らは今年1月にCMキャラクターに就任したばかりで、数本のCMが公開されていたが、今後の展開は不透明だ。

さらに、くるまが出演していた東海東京証券の公式YouTubeチャンネルの動画も全て削除され、同チャンネルは昨年7月に開設されて以来、3万3300人の登録者を持っていた。

このような状況を受けて、令和ロマンが出演予定だった番組の差し替えが相次ぎ、ABCテレビでは放送予定だった「阪神・たこ焼き・令和ロマン2」が急遽「人生の楽園」の再放送に変更された。

また、フジテレビ系の「ボクらの時代」でも、くるまの出演予定回が他のアナウンサーに差し替えられるなど、影響が広がっている。

これらの変更について、ABCテレビは編成上の理由を明らかにしておらず、今後の放送についても未定であるとコメントしている。

令和ロマンの活動が今後どのように展開されるのか、注目が集まっている。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/0551ab51e600d9a588743c50a8d396f4b91db9f2

ネットのコメント

オンラインカジノ問題が浮上したことで、企業のCMやテレビ番組の対応が注目されました。

特に吉本興業に対する批判が多く、過去の行動に対する反省や説明責任が求められました。

多くのコメントでは、芸能人を起用したCMの必要性に疑問が呈され、高額な広告費をかけるよりも、アイディアで面白いCMを作るべきではないかという意見がありました。

また、オンラインカジノの依存性についても懸念が示され、「1年間で辞められるものなのか」といった疑問が寄せられました。

さらに、過去の行動に対して謝罪で済むのではないかという意見や、吉本の説明責任が果たされていないとの指摘もありました。

全体として、企業や芸能人の対応に対する多様な意見が交わされ、特にオンラインカジノに対する社会的な理解や対応の必要性が強調されました。

ネットコメントを一部抜粋

  • 大手の企業になればなるほど会社のCMに芸能人とか使わない方がいいですよ
  • 2019年から2020年の1年間ぐらい利用していた話なのに、なぜ事情聴取されたのか気になるね。

  • ネット広告は消しても2月15日(日)の読売新聞朝刊には1ページ丸ごと令和ロマン押しの東京ガスの広告が出ちゃってるよね。

  • ロザンが、吉本ではコンプライアンスやオンラインカジノについて何度も講習があった旨を話してたけど、今回の事案が起こった5年前はどうだったんだろう。

  • 依存性が高いとされるオンラインカジノ

    1年間で綺麗さっぱり辞められるものなのか?という疑問はある。

関連URL

2025年最新!オンラインカジノのニュースに関するまとめ

2025年最新!令和ロマンのニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。