日本航空(JAL)は2024年5月31日から成田−シカゴ線を新設し、ファーストクラスを含むボーイング777-300ERで運航します。これにより、日本−北米間の需要を強化し、成田をハブとした乗り継ぎ需要を増加させる狙いです。
この路線にはファーストクラスが設定されており、既存の羽田−シカゴ線と合わせると、東京−シカゴ間は週14往復(1日2往復)となります。
具体的な運航スケジュールでは、シカゴ行きのJL56便が成田を午後6時15分に出発し、シカゴに午後4時に到着します。
帰りのJL55便は午後0時30分にシカゴを出発し、翌日の午後3時15分に成田に到着します。
9月1日から10月25日までは、シカゴ着が午後3時45分、シカゴ発は午後0時10分に変更されます。
777-300ERの座席数は4クラス244席で、ファーストクラスは8席、ビジネスクラス49席、プレミアムエコノミークラス40席、エコノミークラス147席です。
また、後継機のエアバスA350-1000型機も投入される予定です。
初便の5月31日のシカゴ行きの片道運賃は、ファーストクラスが224万5000円から、ビジネスが77万3600円から、プレミアムエコノミーが37万1000円から、エコノミーが30万9000円からとなっています。
シカゴ発の往復運賃も設定されており、ファーストクラスの往路は161万5000円から、復路は152万7140円からです。
JALはこの新路線により、日本と北米間の連携を強化し、成田空港をハブとして東南アジアやインドから北米への乗り継ぎ需要を増やすことを目指しています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/eb03ad32981576fa58782661e965b29c9268a5ec
JALが成田−シカゴ線にファーストクラスを新設したニュースに対し、多くのコメントが寄せられました。
特にファーストクラスとビジネスクラスの価格差に驚く声が多く、アメリカ行きのファーストクラスが100万円以上かかるとの情報に対して、さらに高額であることに驚いたという意見がありました。
また、国会議員がファーストクラスを利用することに対して、税金を使うのではないかという懸念も表明されており、特に平議員がファーストクラスを利用することには疑問を呈するコメントが目立ちました。
国内線のプレミアムクラスやファーストクラスを利用することはあるものの、長距離のフライトでは特別感を感じるものの、個人的にはビジネスクラスで十分だという意見もありました。
さらに、使用する機材についても言及があり、B777が古い機材であるとの指摘もありました。
全体を通して、ファーストクラスの価値や利用の是非について多様な意見が交わされていたことが印象的でした。
ネットコメントを一部抜粋
ファーストクラスとビジネスクラスの値段の違いにびっくりしました。
アメリカ行くならファーストクラスで100万以上と聞いていた。
国会議員がファーストクラスで海外に出かけていて税金ならば腹が立つ。
長距離フライトでファーストクラスなら特別感があるのだろう。
B777って結構古い。