2025年京都記念に向けて、坂上明大氏が出走馬の血統と適性を分析。馬力とスタミナが鍵となるレースで注目馬を評価。
京都記念は、過去10年間で上がり3ハロンが33秒台を記録したのは1回のみで、開催後半の荒れた馬場で行われるため、馬力とスタミナが重要です。
このレースでは、ディープインパクトやステイゴールドなどの芝長距離血統が活躍し、スピード重視の血統馬には厳しい傾向があります。
坂上氏は、出走予定の馬の中から特に注目の5頭をピックアップし、それぞれの適性評価と素質評価を行っています。
セイウンハーデスは、母ハイノリッジから複数の活躍馬を輩出しているが、兄姉はダートでの活躍が多く、芝でのパフォーマンスに期待がかかります。
適性評価は★★★★、素質評価は★★★です。
一方、ソールオリエンスは、母父が瞬発力に優れた血統であり、京都芝2200メートルにおいても好走実績があります。
適性評価は★★★★★、素質評価も★★★★★と高く評価されています。
これらの情報をもとに、レースに向けた戦略を練ることが求められます。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/ad07bf55fa5891890bdf545e6f25d34f82137fd2
コメントでは、プラダリアに対する期待感が多く見受けられました。
特に、京都競馬場でのパフォーマンスに期待を寄せつつも、今回の追い切りの仕上がりに不安を感じている方がいました。
このように、地力の差で好走を期待する意見や、次走を見据えてのステップレースとして考える声もありました。
また、ヨーホーレイクに関しても血統からの期待が示されており、プラダリアが得意な条件であればこの馬も同様に得意であるとする意見がありました。
加えて、プラダリアに対する大口の単勝ベットがあったことも話題になり、一瞬でオッズが戻る可能性についての懸念も表明されていました。
このように、競馬ファン同士の情報交換や予想が活発に行われていたことが伺えます。
最後に、人気馬が多く挙げられる中で、どの馬が掲示板に載るかという議論もあり、全体として注目馬に対する関心の高さが感じられました。
ネットコメントを一部抜粋
プラダリア…京都ならと思いつつ、今回は追い切りが高評価も仕上がりきってない感じ。
騎手コミだとヨーホーレイクなんよな。
血統構成的にはプラダリアが得意ならこの馬も得意なはず。
朝方、プラダリアの単勝に430万大口が入りました。
この5頭で掲示板が埋まるんじゃないかな。