津波の記憶を伝えるヒッカドゥワの津波写真博物館

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

スリランカのヒッカドゥワに津波写真博物館があり、2004年の津波の惨状を伝えています。設立者のカマニさんは、観光客にその記憶を共有し続けています。

要約するとスリランカ・ヒッカドゥワに位置する津波写真博物館は、2004年のスマトラ沖地震によって引き起こされた津波の惨状を伝えるために設立された。

博物館の設立者であるカマニさんは、当時自宅が流された経験を持つ女性で、震災から20年が経った今も観光客にその記憶を伝え続けている。

ヒッカドゥワは美しいビーチリゾートとして知られ、多くの観光客が訪れるが、カマニさんは津波の恐ろしさを忘れないようにとの思いから博物館を開設した。

展示には、崩れた家屋や被災後の様子を捉えた約千点の写真が含まれ、訪れる人々に当時の状況をリアルに伝えている。

入場は無料で、寄付によって運営されている。

カマニさんは、観光客との会話を通じて、津波の記憶を共有し、災害の恐ろしさを後世に伝える重要性を訴えている。

彼女は、災害がもたらす影響は敵味方を問わないものであり、命の大切さを理解してほしいと強く願っている。

博物館を訪れたアヌラさんは、津波で亡くなった妹とその娘を思い出し、ここに来ることで彼女たちが近くにいるように感じると語った。

カマニさんの活動は、津波の記憶を後世に伝えるだけでなく、観光地としても多くの人々に影響を与えている。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/9906a320b4dfc0f357aac320369c2b9fa4c8916e

関連URL

2025年最新!地震のニュースに関するまとめ

2025年最新!チリのニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。