U-20日本代表がシリアと引き分け、韓国戦への不安が広がる
この試合は、9月に開催されるU-20ワールドカップ(チリ)のアジア最終予選も兼ねており、日本は4強以上の成績を収めて本大会の出場権を獲得することを目指しています。
初戦のタイ戦では3-0で快勝したものの、この日は予想外の苦戦を強いられました。
試合は前半10分にシリアに先制点を許し、24分にMF大関友翔がゴールを決めて同点に追いつくも、33分にはセットプレーから再び失点し、再度リードを奪われる展開に。
敗色濃厚の中、途中出場のFW高岡伶颯が同点ゴールを決めるも、勝利には至らず引き分けに終わりました。
次の試合は20日に韓国との対戦が控えており、高岡は「勝たせられる選手が上に行く」と意気込みを見せています。
しかし、格下のシリアに苦戦したことから、ファンからは「韓国に5点取られるのでは」といった不安の声が上がっています。
最終的にはロサンゼルス五輪を目指すチームですが、アジアの舞台での厳しい試練に直面しています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/784a59ee5ae4e3fe6bb132c82b8a371fd285f3dc
U-20日本代表がシリア戦でドローに終わったことに対し、ネットのコメントでは様々な意見が寄せられました。
まず、守備の脆弱さが多くの人に指摘され、特に被カウンター時にポジションを戻らずボールにチャレンジする姿勢が、相手にスペースを与えてしまう原因になっているとの意見がありました。
また、GKの飛び出しのタイミングも問題視され、守備の約束事をもっと作る必要があるとの声が上がりました。
選手のトラップ技術についても、全体的に下手であるとの意見があり、パリオリンピック世代とはレベルが異なると感じている人も多かったです。
韓国戦に向けては、ハイプレスからボールを奪取し、結果を出してほしいとの期待が寄せられました。
監督に関しては、経験不足が懸念され、過去のU-20監督と比較しても不安要素が強いとの意見がありました。
全体として、この世代の選手たちに対する厳しい視線がありつつも、彼らが次の試合でどのように修正していくのかを期待する声が多かったです。
ネットコメントを一部抜粋
被カウンター時、ポジションに戻らないでボールにチャレンジするから、入れ変わられるとスペースがら空きなんだよね。
ほぼ全員、トラップが下手。
大会前に一番の不安要素は「監督」とヤフコメでコメントしたら反応が薄かったんだけど。
この世代ではA代表のランキングは関係ない。
反日マスコミがうるさいですが結果でこうしたネガティブ思考のマスコミを黙らせて下さい。