スズキ「ジムニー」の人気が高まる中、長期化する納期に対抗するため、かつてのライバル「パジェロミニ」が再評価されています。
「ジムニー」は新型「ジムニー ノマド」の受注が殺到し、一時受注停止に至ったことから、即納を求める消費者は中古車市場に目を向けることが多くなっています。
しかし、中古車は新車に比べて保証やサービスが劣るため、購入を躊躇する人も少なくありません。
そんな中、「パジェロミニ」が再評価される理由は、長年にわたって生産された実績と、悪路走行に適した設計があるためです。
1994年に販売を開始した「パジェロミニ」は、軽自動車規格に基づいたサイズとエンジンを持ち、当初は「ジムニー」と互角に競争していましたが、2000年代の三菱自動車の不祥事により人気が急落しました。
それでも、19年間の生産を経て、中古車市場には豊富な在庫があり、価格も手頃であるため、購入を検討する価値があります。
また、「パジェロミニ」には普通車仕様の「パジェロジュニア」や「パジェロイオ」も存在し、より多様な選択肢を提供しています。
これらの要素から、現在「パジェロミニ」を購入することが、特に「ジムニー」の代替として魅力的な選択肢となっているのです。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/7b5197ad833184f17c3f30a34067c8b3a459eba8
ネットのコメントでは、「パジェロミニ」が再評価されている背景には、ジムニーの納期が長期化したことが影響していると考えられました。
多くのコメント者がパジェロミニに対する愛着や思い出を語り、特に初代モデルの魅力について触れていました。
走行性能に関しては、4気筒20バルブターボエンジンの軽快さや、山道や雪道での安定感が高く評価されていました。
さらに、パジェロミニは普段使いにも適しており、快適な乗り心地を提供することができるという意見もありました。
これに対し、ジムニーとの比較が行われ、ジムニーはオフロード性能が優れているものの、普段使いには不向きという声もありました。
コメントの中には、パジェロミニの錆や燃費が悪いという懸念もありましたが、それでも魅力的な選択肢としての地位を保っていることが強調されていました。
特に、パジェロミニを愛用していたユーザーが多く、所有欲やカスタムの楽しみを求める人々にとって、ジムニーとは異なる魅力があることが再認識されていました。
全体的に、パジェロミニはジムニーの代替として十分な選択肢であるとの意見が多く寄せられていました。
ネットコメントを一部抜粋
初代パジェロミニに乗っていました。
4気筒20バルブインタークラーターボでヒュンヒュンいいながら軽快に走りました。
パジェロミニ いいクルマだった。
4気筒20バルブターボの5速マニュアル車、乗り心地良かったし舗装道路やワインディングも走る。
それまで4輪リーフだったジムニーがパジェロミニのヒットでサスペンションを4輪コイルに作り替えさせるほどの車でした。
普段乗りだけならパジェロミニで充分です、ジムニーはイジりたくなって11も23もどちらもリフトアップしたりワイドタイヤ装着したりで楽しんでました。
昔、金が無くて中古のパジェロミニに乗っていました。
普段使いも快適で、チョイと河原行ったり楽しい思い出ばかりでした!