ヴィッセル神戸はACLリーグ最終節で上海申花に敗北。開始1分で失点、GKが一発退場し苦しい展開に。若手選手の起用も効果なし。
この試合はすでに決勝トーナメント進出が決まっている神戸にとって、メンバーを大幅に変更して臨む機会となった。
若手選手の起用が注目された試合では、FW濱﨑健斗やユース出身のFW瀬口大翔がスタメンに名を連ね、さらには2009年生まれのMF里見汰福もベンチ入りし、将来への期待が高まっていた。
しかし、試合は開始直後から厳しい展開となった。
前半1分、コーナーキックからFWサウロ・ミネイロにあっさりと失点を許し、神戸は早くも追いかける展開を強いられる。
さらに、同7分には先発GKオビ・パウエル・オビンナが相手選手との衝突によって一発退場の判定を受けるという不運に見舞われた。
その結果、神戸は11分に若手の瀬口を下げてベテランGK新井章太を投入せざるを得なくなり、試合の流れは一層厳しくなった。
神戸はこれまでのリーグステージで勝ち点16を積み上げていたが、この試合では若手選手の起用が功を奏することなく、苦境に直面することとなった。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/c51c9fb3a4aeea5e5c5221507d4359db99d24bb8
ネットのコメントでは、試合の結果に対する残念な気持ちが多く表現されていました。
特に、オビ選手が早々に失点を許し、その後退場してしまったことが大きな要因として取り上げられました。
彼の判断ミスが試合を台無しにしてしまったという意見が多く、特に1失点目は完全な判断ミスだと指摘されていました。
また、オビ選手の退場がチーム全体に与えた影響についても言及され、他の選手たちが11対11でどのような試合を展開できたか見たかったという声がありました。
特に若手選手にとっては、アピールの場を失ったことが気の毒だと感じる人も多かったようです。
さらに、メンバー変更が試合に悪影響を及ぼしたとの意見もあり、チームの士気が低下している印象を受けたというコメントもありました。
全体的に、選手たちの成長やチームの今後に期待しつつも、今回の試合の反省点をしっかりと受け止めてほしいという思いが強く感じられました。
ネットコメントを一部抜粋
残念ながらオビが試合を潰してしまった。
個としては瀬口大翔選手みたいな若手選手をたった11分で交代させられてしまった。
コーナーは飛び出して触れず失点、その直後には相手を倒して退場。
スケジュールがタイトなのはわかるがメンバー変更があだになりましたね。
ダメだこりゃ…