町田、G大阪戦に向けた正念場の戦略
ネットのコメントを一部抜粋
去年のホーム町田戦は悔しい思い出しかなかった。
昨年6月の悔しさを忘れていなかった。
J1リーグとは、日本のプロサッカーリーグで、国内最高峰のリーグとして位置づけられています。1993年に設立され、現在は18チームが参加しており、各チームがホームとアウェイの試合を行い、年間で総当たり戦を展開します。リーグ戦の結果に応じて、各チームは勝ち点を獲得し、最終的に最も多くの勝ち点を得たチームがチャンピオンとなります。また、J1リーグの下にはJ2リーグ、J3リーグといった下部リーグが存在し、成績によって昇格や降格が行われるシステムも特徴的です。これにより、リーグ全体が活性化され、多くのファンに支持されています。このページではJ1リーグに関するニュースや話題・トピックスを一覧でご紹介しています。
ネットのコメントを一部抜粋
去年のホーム町田戦は悔しい思い出しかなかった。
昨年6月の悔しさを忘れていなかった。
ネットのコメントを一部抜粋
サポーターの皆さんは負けているからブーイングしているのではなく、勝ちに向かう魂が見えない試合が続いているからブーイングしているんでないですか?
大切な「魂」が抜けてるんだから古参サポほどブーイングするんだと思う。
ネットのコメントを一部抜粋
小島は安定感がある ゴールキーパーにしては大きくないが柏は良い選手を取った
これは本当に凄かった!
ネットのコメントを一部抜粋
シーズン前から懸念していた補強不足と主力の流出が予想以上に足枷になっていた。
連戦の疲労があるのかもしれないけど、佐々木、武藤に感じていた怖さがなくなっていた。
ネットのコメントを一部抜粋
ヨーロッパのクラブで一定以上のパフォーマンスを見せていて代表でも計算できる存在になっている誰かに代わって選ばれる、という壁を突破するのは簡単でないですね。
確かに jリーグからも選ばれてほしい気持ちはあるけど、やっぱりヨーロッパで活躍しているという事は、世界を相手に闘えている、実力があると判断されるのもしょうがないと思う。
ネットのコメントを一部抜粋
この人がいなければ、こんなに日本人がベルギーリーグへ移籍できることもなかったかもしれない。
紛れもなくベルギーリーグの日本人選手のパイオニアです。
ネットのコメントを一部抜粋
プロレベルのFWなら、普通にこれまでのサッカー人生の中で何度か決めてるようなゴール。
鎌田の数日前に細谷がエジルキックでゴール決めてるのに話題にすら上がらないな。
ネットのコメントを一部抜粋
マリノスのDF、ジェイソンはめちゃくちゃ抑えてましたけどね。
ルカオ選手、岡山ではのびのびやれている印象があります。
ネットのコメントを一部抜粋
神戸は2連覇しての今季、だいぶチーム力が安定しすぎているのか、上へ伸びる印象がここまでの戦いからは見えなかった。
鹿島は楽しいサッカーしてましたね。
ネットのコメントを一部抜粋
去年の広島戦はゴール裏に居た。
その後ラファエルが入って浮上していくけど、初めてホームで勝った時に「あぁ、勝つってこんなに嬉しい事なんだ」と。
ネットのコメントを一部抜粋
前半のパスミス連発で相手にペースを渡してしまった。
柏は前半の戦い方にずっと課題を残していた。
ネットのコメントを一部抜粋
鹿島ってFWが良い時は強いイメージ。
序盤なのでこのまま行くとは思えない。
ネットのコメントを一部抜粋
頼もしすぎる。
早速アビスパに欠かせないサンダーバックとなった安藤選手!
ネットのコメントを一部抜粋
鈴木選手と福田選手、この二人が今年の湘南の躍進を支えていると思います。
湘南は何年も残留争いに巻き込まれていますが、今年だけは違うかもしれませんね。
ネットのコメントを一部抜粋
ハーツの小田取ったから放出って感じかな。
福田選手と鈴木選手が好調なため出番が限られていたとはいえ、この2人が夏場以降もチームに残っているとは限らないのになぁ。
ネットのコメントを一部抜粋
疲れたら託せばいい
ミスしてもいい助け合え
ネットのコメントを一部抜粋
売上高ではなく、どれだけサッカーにお金つぎ込めるかだね。
1993年の平塚(当時)の胸スポは、DDIですよ。
ネットのコメントを一部抜粋
10分くらい歩いたと思うし、Googleマップで調べたらそうだった。
それよりゴール裏の3m近い落差はどうにかならんのか?
ネットのコメントを一部抜粋
横浜FCは正GKの市川はJ1でも堂々勝負できている実力だが、
去年は一時使われたけど全く通用せず指標はJ2出場GKで断トツ最下位だった選手。
ネットのコメントを一部抜粋
大橋さんがまだJ3の試合を担当してた頃、ペナルティエリア近辺でディフェンスのファールがありました。
夢や目標があって、それに向かって努力する姿はアスリート、社会人関係なく尊敬します。
ネットのコメントを一部抜粋
確かに明らかな疲労の蓄積が見られる場合や消化試合などでのターンオーバーは良いと思う。
監督はやはり若手選手の起用も積極的に行ってくれると思うので毎試合楽しみです。
ネットのコメントを一部抜粋
鈴木優磨選手の煽りは今になって始まったわけじゃないしあまり気にならないかな。
優磨選手、好きですよ。自チームの為に試合中は、なりふり構わず勝利目指してやってる姿とか見てて、凄く羨ましく思います。
ネットのコメントを一部抜粋
昨日の山本のパフォーマンスを見ると後半スタートから大関を起用しても良かったように感じました。
J1デビューとなったけど、惜しいミドルシュートもありましたよね。
ネットのコメントを一部抜粋
これだけ開幕戦から1勝も出来ていないのに監督をクビにしないので、正直今のフロントは異常だと思う。
名古屋はどう贔屓目に見てもビルドアップで前進が上手くいってないからなぁ。
ネットのコメントを一部抜粋
志知選手はショルダータックルというより両手で長友選手を押して倒してるけど。
あれでVARが介入しなかったことが不思議。
ネットのコメントを一部抜粋
ただただ選手たちが気の毒だわ。
肘が入るプレーは、Jリーグも含めアジアの審判は神経質に取りすぎ。
ネットのコメントを一部抜粋
オファーがなかったのか、神戸から出たくなかったのか、どちらか分からないけど、人工芝やし怪我に気をつけて頑張って欲しい。
陰ながら応援していた選手です。所属先が決まり安心しました。是非、ピッチ上で活躍してほしいです!
ネットのコメントを一部抜粋
お金とか大丈夫?食べていけるの?って思ってしまう、、
下部リーグだからレベル高くないでしょ とサッカーに詳しくない人は思うでしょうが下部でも驚くほどレベル高いからね
ネットのコメントを一部抜粋
凄まじいゴール。ただシュンキの技術なら、あのクロスなら決めてくれると思いました。
素晴らしいゴールです。DFが人を捕まえてなかったから、ドフリーでした。
ネットのコメントを一部抜粋
周知はされてても得点した時の選手とスタジアムの熱狂でテンションが上がって一瞬忘れてるんだろうね!
それが分かっててもドーム側は何も手を打たないのかな?
ネットのコメントを一部抜粋
特にガンバ戦から試合内容が悪すぎるのと、躍動感がほとんど無くなりました。
連勝していた時のメンバーと今日のメンバーではハッキリ差が出てしまった。
ネットのコメントを一部抜粋
3バックの哲平と幹太が攻撃参加すれば、相手は捕まえ難い。
湘南戦では、これが多く出ていた。ゴール出来なかったことだけが残念だが、内容は良かった。
ネットのコメントを一部抜粋
育成年代のGKは朴をお手本にするといい。
あれだけ止められると相手の攻撃陣も焦ってミスが出る。
ネットのコメントを一部抜粋
大八選手は代表で見てみたい!
大八が居なくなったからコンサはまじで死にそうです、、、
ネットのコメントを一部抜粋
ハセケンとGMは豊田グランパスとして豊田スタジアム中心で頑張ってくれ。
岡田武史さんがF・マリノスの監督を辞める時に「1つのチームで監督をやるのは3年までだと感じた」と言った。
ネットのコメントを一部抜粋
3バックがハマらなかった、というのは結果論でしかなかった。
勝てないと何かを変えたくなった。
ネットのコメントを一部抜粋
若い選手が増えましたね。
韓国も実際に試合に出て活躍している選手に注目したらいいのに。
ネットのコメントを一部抜粋
何もかも上手くいっていない今こそ、フラットな4-4-2をやってみてもいいと思う。
グラのマテウスはまだ本調子ではなさそう。
ネットのコメントを一部抜粋
でもこれのおかげで今まで見たことがないグスタフソンが見れた!
あのUMAのタックルを自分が食らったら怪我する自信あるわ。
ネットのコメントを一部抜粋
松木安太郎さんの解説はやっぱり楽しかった。
素晴らしい活躍。
ネットのコメントを一部抜粋
試合終盤に前から追いかけてくれるのは助かるし、ああいう姿勢が前線で出るとチームが受け身になり過ぎない。
無理せず長くキャリアを積み上げてほしい。
ネットのコメントを一部抜粋
山田選手と横浜FC、、、辛辣にディスられまくってますが、それほど酷い内容の不祥事だったのでしょうかね?
ガンバ大阪の声明が中途半端で詳細情報が何も開示されていない状況下で、一部ガンバファン諸兄のネガティブコメントは、ガンバ全体の民度を落とすリスクがある。
ネットのコメントを一部抜粋
再現性のある攻撃を増やして欲しいです。
過ぎてしまったものは仕方ないが、昨年の対応が遅すぎでしょうが。
ネットのコメントを一部抜粋
ケガ人の多さが一番の原因だが、戦術もかわり映えしないと思います。
神戸もケガ人の多さと開幕ぎりぎりの移籍が響いています。
ネットのコメントを一部抜粋
まだまだ優勝を口にするには早過ぎると思えた試合内容でした。
時間がなくなってきてヤバいかなと思ってたけど今シーズンはやっぱり違いますね。
ネットのコメントを一部抜粋
守備偏重になった感じはした。
こういう選手を引き抜かないと、自分達の戦力にもなるし、相手の戦力もダウンする。
ネットのコメントを一部抜粋
FC東京ファン、ヴェルディファンは認めたくないかもしれないけど、はっきり言って、今年も東京で一番強いJ1チームは、ゼルビアだと思うよ。
東京でも神奈川でもどっちでも良いよ。町田は町田だから。大好きな街。
ネットのコメントを一部抜粋
開幕5戦で勝ち点11は上出来です
昨年まで終盤に追いつかれ逆転負けしたゲームを今期は勝ちきったり、無得点で分けたり守備が良くなりゲームごとに成長してるのが分かる。
ネットのコメントを一部抜粋
あれがイメージ通りだったらGKが弾けた。
山原を破壊後にあのゴールパフォは正直ドン引きしてしまった。
ネットのコメントを一部抜粋
あんな不祥事起こしてしれっとJ1の試合に出てる本人も、獲得して試合で使うチームも倫理観どおなってるの、、?
他の横浜FCの選手は相当気まずかっただろうな( ´-` )
ネットのコメントを一部抜粋
ジムニーが売れてるのはやっぱりデザインがいいからなんでしょう。
ジムニー大好き。自然の中に行き、スキーに行くことを想像しながら乗る車。
ネットのコメントを一部抜粋
レオセアラ選手の3点目を見て、これは本物というか、非常に鹿島というチームに相性の良い「助っ人」だと感じました。
レオセアラの活躍は申し分ない。素晴らしいのひとこと。
ネットのコメントを一部抜粋
レオセアラ選手の決めきる個と松村選手の速さでもぎ取った勝利。
鬼木さんの詰将棋の見事さに感服。
ネットのコメントを一部抜粋
全ての選手が手を抜かず自分たちの役割をきっちりこなしているのがとても頼もしい
まさに決定力の凄さ。
ネットのコメントを一部抜粋
桑山選手、オセフン選手よりボールの収まりがいいから、起点になりやすいかも。
桑山君ナイスゴール!2点目も良いプレッシングでしたし、これからの活躍に期待ですね。
ネットのコメントを一部抜粋
中途半端に繋いだりして前線にボールが入る前に奪われる。
長谷川監督のサッカー、特に攻撃に再現性が無かった。
ネットのコメントを一部抜粋
監督は勿論だが、フロント、経営幹部も低たらくとしか言い様がない。
長谷川解任決まりだな。
ネットのコメントを一部抜粋
失点が止まらない。
怖くもない、繋がらないパスを回している。
ネットのコメントを一部抜粋
レオ・セアラがいればシンプルにクロス上げまくればどんどん決めてくれそうだな!
好調の首位柏相手に好きなことやらせながらここぞの瞬殺お見事。
ネットのコメントを一部抜粋
今日はレオセアラ選手のハットトリックもそうだけれど、関川選手が素晴らしかった。
鬼木監督すごい。明らかに今年はトランジションとインテシティが違う。
ネットのコメントを一部抜粋
もう、このタイミングで監督交代。
引き分けとは言えど、いつも通りどう崩さすのかわからないし。
ネットのコメントを一部抜粋
もう言い訳きかないぞ。
溜息しかない。
ネットのコメントを一部抜粋
ブラジル人選手は他の国と比べてフィットする可能性が高いよね。
マテウスブエノ、マジで超優良助っ人です。
ネットのコメントを一部抜粋
処分の詳細を全て把握しているわけではないですし、記事にある内容での疑問なのですが、
こういうのは日本でも一定数いるらしく、野球で阪神ファンのふりして騒ぐとか
ネットのコメントを一部抜粋
昨シーズンは日本人選手トップのゴール数だったのに今シーズンはPKでの1ゴールに抑えられている。
お互いに特徴を知ってくればゴールは増えてくると思うし焦らずやって欲しい。
ネットのコメントを一部抜粋
エリキはシーズン前キャンプにも参加せず、規律が守れなくなっていたので開幕からベンチ入りすらない。
活躍を期待するが、コンディションが充分とは思えないんだが。。。
ネットのコメントを一部抜粋
もう兵役を終えてるんですね。
頼もしいCBになってください。
ネットのコメントを一部抜粋
名古屋や浦和の戦力が降格候補とは一線を画するものとしても苦しむだろなぁ。
浦和はまた短期間で監督変わりそうだけど、名古屋はどうするんだろね。
ネットのコメントを一部抜粋
クルド人や擁護派は何かとすぐ差別だヘイトという便利ワードを出しますが、だいぶ軽い言葉になってしまいましたね。
ルール違反をした上に警備員からの指示にも従わず騒ぎ続けた、この点だけを見れば追い出されるには十分の行為でしょうよ。
ネットのコメントを一部抜粋
当日のこの日、私は仕事で仕事が終わり会社にトラックで帰っていたらリカルド監督が1人でランニングをしている所を目撃しました。
たしか、スコルジャが浦和の監督に就任したとき浦和のビデオを見て「前監督(リカルド)がいいベースを作ってくれた。」とリカルドの事を評価しているのを覚えている。
ネットのコメントを一部抜粋
やっと補強が1人。あと大迫休めるように純粋なストライカータイプが欲しいな。
ポルトガルリーグの2部?!彼には悪いけど、きたいしないでおこうか。
ネットのコメントを一部抜粋
確かに昨日、コンコースに外国人のお客さんが多いとは感じました。
何かしらの意図、目的が隠れてそう。
ネットのコメントを一部抜粋
やはりね。でもこれで移籍先の横浜FCで早々に試合に出るようなことがあれば、結局謹慎逃れととらえられるね。
内容のよく分からないSNSの不適切利用からの離脱→移籍。
ネットのコメントを一部抜粋
ビックリしたあ~!このタイミングで移籍って有りなの?
ユニホーム買った人がかわいそうすぎる。
ネットのコメントを一部抜粋
満田をサンフレッチェから出ていく事を決断させたスキッベの起用方法は本当に失策だと思う。
まだ1試合しか見てないけど相当な手応えとフィットは感じた。
ネットのコメントを一部抜粋
こういう際どい判定の場合って名古屋側には説明とかされてるのか?
ファウル基準が甘くなっているから選手も危険なタックルをしてくるだろう。
ネットのコメントを一部抜粋
フロサポですがあまりにこないだのゲームが衝撃的だったので今節もみてました。
浦和も課題はあったとはいえ相変わらず選手層はえげつないです。
ネットのコメントを一部抜粋
今シーズンの判定基準で「球際の競り合いで安易に反則を取らず、プレー続行を促す」になっているからといって、相手選手に暴力的なプレーをしていいとはならないはずです。
パナスタでのガンバ戦で上島選手を初めて間近で見ましたが、筋肉ムキムキ。体は人一倍大きく、走り方に威圧感が凄い。
ネットのコメントを一部抜粋
チーム全体的にプレスを受けると、前に行かずに怖がって安易にバックパスする悪癖が染み付いています。
長谷部監督の試合後のコメント通り、あらだけチャンスがあったのに決めきれなかったところが敗戦の原因です。
ネットのコメントを一部抜粋
ついに勝つことができました!
王者神戸に勝つ事ができたなんて夢のようだ・・
ネットのコメントを一部抜粋
今の湘南のサッカーは本当に面白い。
おそらく湘南の名監督として名を残す方。
ネットのコメントを一部抜粋
松橋はJ1のレベルについていけていない。
山田が染野、木村よりも序列が高いことが証明された試合だった。
ネットのコメントを一部抜粋
畳みかけるときはどんどんと行く。
鬼さんは『たたみ掛けろ、追加点を狙いにいけ』と言うので、そこはみんなが意識している。
ネットのコメントを一部抜粋
いろんな要因はあるけど、Jリーグってずっと強いクラブが無い、世界でも有数の競争が激しいリーグだなと思った。
ACL対策が不十分かな。もう少し補強なりをしておいたほうが無難やったのでは…
ネットのコメントを一部抜粋
守備もエリアを守るだけで人にはつかないので。
昨季も9位ながらリーグ3位タイとなる61得点を奪った攻撃力が鳴りを潜めている。
ネットのコメントを一部抜粋
鬼木監督の采配、判断の速さに脱帽した後半でした。
鹿島らしい試合だったが、監督が目指すサッカーにはまだ到達していない。
ネットのコメントを一部抜粋
交代の判断が遅すぎる
ハッチソン監督の続投で良かったんじゃないか
ネットのコメントを一部抜粋
広島や長崎など駅近のスタジアムが建ってきているが、実際どのくらいの経済効果があるのか。
清水には是非極力税金に頼らずにスタジアムシティとしての利益を上げて欲しいです。
ネットのコメントを一部抜粋
長崎は個人戦力だけでなく、スタジアムシティという「ハード」面も拡充されただけに、今季は必ず昇格してJ1の舞台に再び上がって欲しいと思っていました。
長崎は秋野と田中隼人が抜けた穴が大きそうだけど、前線のタレントで何とかなりそうだし、磐田はここ数年、昇降格を繰り返してるだけあってJ2の戦いに慣れてるし、この2チームが引っ張って行きそうでした。
ネットのコメントを一部抜粋
試合中に主審やVAR担当がきちんと裁いていれば、レッドカード対象。
観客が中指を立てるとほとんどの場合は無期限の入場禁止になる。
ネットのコメントを一部抜粋
サポーターを無期限入場禁止処分と、かなり厳しく罰したからバランスが取れなくなってしまってるんだと思う。
選手が中指を立てる→1試合出場自粛、観客が中指を立てる→無期限入場禁止。
ネットのコメントを一部抜粋
前節は決定機を逃した一美だったが、古巣相手に並々ならぬ気迫を感じたね。
この結果は誰が見ても想像は難しくなかったが、ここまでぐだぐだになるとはな。
ネットのコメントを一部抜粋
湘南は開幕3連勝。
客がやれば無期限出禁なんだから契約解除と引退勧告くらいはしてほしい。
ネットのコメントを一部抜粋
試合中に審判、VARに見られていたら一発退場&1試合以上の出場停止。
湘南が事後の処分をするのは正直どうでも良い、審判どこ見てるのって話。
ネットのコメントを一部抜粋
優勝目指すチームとしては痛恨だと思う。
実際、勝ち点としては1勝2敗の成績。
ネットのコメントを一部抜粋
湘南の崩しが去年よりも良くなっているのは事実。
特に今日の後半はサブメンバーが頑張って守り切った。
ネットのコメントを一部抜粋
町田ファンですがサッカーを見るのが純粋に好きです。
後半は非常に面白い試合でした!
ネットのコメントを一部抜粋
宮原っていい選手ですよね。スピードもあってボランチもできるし。
宮原は献身的なプレーに加えてイケメン。
ネットのコメントを一部抜粋
まあ、この二人はまだ若いからね
セットプレーからの1点め。
ネットのコメントを一部抜粋
事故や犠牲者が発生する可能性が高い行為に及んでおり、そうならなかったことだけは幸いです。
アルコールが人体にどのような影響を及ぼすか勉強会を開くべきでは?
ネットのコメントを一部抜粋
三試合目にして課題が山積みやね。
キーパー小畑のことだけど、ビルドアップのときに3バックだとあまり意味がない。
ネットのコメントを一部抜粋
鬼木さんになってまだ3か月もたたないけれど、鹿島らしい試合を出来るようにすでになりつつあるのかな。
後半消えてる時間もあったけど、やっぱりレオセアラは上手い。
ネットのコメントを一部抜粋
明らかなファールも流しまくって、逆に世界基準からかけ離れたガラパゴス基準に。
主審のレベルがひどく、ものすごくストレスの溜まる試合だった。
ネットのコメントを一部抜粋
速報で先制点取られた時はダメかもと思いましたが、木下選手が初出場で逆転弾。
今夜も監督の采配に尽きる。
ネットのコメントを一部抜粋
今日は過去2試合が嘘のように素晴らしいゲームでした。
まだまだ先は長いけどはじめの一歩をようやく踏み出せました。
ネットのコメントを一部抜粋
ガンバサポです。
もう負けてもいいで、前線は宇佐美+若手軍団で将来のために経験積ませて欲しい。
ネットのコメントを一部抜粋
広島に負けたときは広島が強かった、ポジティブな敗戦、収穫があったなど色々書いてあった。
うち、横浜FCが変なミスをしないだけのクオリティになったと共に、マリノスは整った守備を理不尽に崩し切るような、強豪チームに必須の選手がいなかったね。
ネットのコメントを一部抜粋
塩分濃いめでしたな。
攻撃期待できないから引き分け増えるかもという予想通りな感じに...
ネットのコメントを一部抜粋
サンフレッチェが調子悪い試合の時は、敵陣で攻めてる時のショートパスがズレることが多かった。
前半を見ていたら勝てるかも、と思ったけどさすがに強かった。
ネットのコメントを一部抜粋
内容は悪くないんだけどね。。。繋ぐサッカーは面白いけどサイドがプレス耐性無いからそこでハメられてボールロストの繰り返し。
チームはしっかり走れてる。死んでないと思う。監督に目が行きがちだけど選手間のコミニュケーションも必要だと思う。
ネットのコメントを一部抜粋
いつもは京都中心に見てますが、怪我人の多い今の神戸の状態で勝てないと、厳しいですね。
残り30秒守りきれんかった。GKがボール蹴った時に笛を吹かれると思ったんやろね。
ネットのコメントを一部抜粋
初失点で引き分けだったけど今シーズン1番面白かった試合だわ
試合内容に関しては正直清水さんに完敗な気分です…
ネットのコメントを一部抜粋
今日の引き分けは、アウェーで価値ある勝ち点1を掴んだと思います。
勝ちたかった、勝てた試合ですが昨シーズン2位のチームから勝ち点を取れた事はプラスに捉えたい。
ネットのコメントを一部抜粋
あの時は本当にもうどうすれば良いのかわからないほどの負け方をしていた。
とりあえず一勝はまずできたから山見や木村、染野攻撃陣の点を次は期待したい。
ネットのコメントを一部抜粋
湘南やるやん…ってか強い
絶対に「あれ?もうシーズン後半の湘南が強い時期だっけ?」って思ってる人おるやろ
ネットのコメントを一部抜粋
柏より隙がある相手に合わせるようなミスが少なからずあったのは勿体なかったものの、出来るだけ下がらずに攻撃の時間を増やせた意味では良かった。
前・中盤の寄せの早さとプレッシャーで奪う、相手ポールでピンチの時は全速力で戻りゴール前を埋めて守る。
ネットのコメントを一部抜粋
町田は2024シーズン、最後の15試合で勝点16しか取れなかったんだよ。
ヴェルディ初勝利おめでとうございます!