浦和レッズ武田英寿がベガルタ仙台へ完全移籍
ネットのコメントを一部抜粋
すごく残念だけど、福岡戦が全てだったんだろう。
浦和ってほんとうに人を育てる能力ないよね。
J1リーグとは、日本のプロサッカーリーグで、国内最高峰のリーグとして位置づけられています。1993年に設立され、現在は18チームが参加しており、各チームがホームとアウェイの試合を行い、年間で総当たり戦を展開します。リーグ戦の結果に応じて、各チームは勝ち点を獲得し、最終的に最も多くの勝ち点を得たチームがチャンピオンとなります。また、J1リーグの下にはJ2リーグ、J3リーグといった下部リーグが存在し、成績によって昇格や降格が行われるシステムも特徴的です。これにより、リーグ全体が活性化され、多くのファンに支持されています。このページではJ1リーグに関するニュースや話題・トピックスを一覧でご紹介しています。
ネットのコメントを一部抜粋
すごく残念だけど、福岡戦が全てだったんだろう。
浦和ってほんとうに人を育てる能力ないよね。
ネットのコメントを一部抜粋
日本は大事な大会のPKで涙をのむ事が多かったぶんPK慣れする意味でも効果的
個人的には、0.5シーズンはJ1、2、3全てまとめて1カテゴリーで開催して欲しかった。
ネットのコメントを一部抜粋
J1にやっと帰ってきましたね。
清水愛を感じますね。
ネットのコメントを一部抜粋
目を引きたいのか何なのか知らんけど、“膝が”を入れなきゃ、この見出しじゃ全然意味が違ってくるじゃん
膝が使い物にならないの膝を抜いて見出しにするな。失礼だろ。
ネットのコメントを一部抜粋
記事を分割にするのはやめませんか?
広告が多いのは仕方ないのだと思いますが、分割にするのをやめれば、だいぶ見やすくなるのでは?
ネットのコメントを一部抜粋
J1からオファーがあって不思議ではない活躍だったので、山形にとって非常に大きな契約更新。
後半活躍したセンターラインが続々と契約進んで嬉しい限りです。
ネットのコメントを一部抜粋
見木選手〜ヴェルディで10番の似合う選手になって欲しかったし、寂しさもあるけど〜福岡の地でも変わらず活躍を願っています!
ザヘディが最初はハイペースで得点してたけど、尻すぼみになってしまったね
ネットのコメントを一部抜粋
個人的に今シーズンで獲得大当たり、移籍がハマったとおもったのは谷、中谷、エリアス。
特に中谷とエリアスが大活躍した9月のガンバvs京都サンガの試合、一進一退の荒れた攻防に、文字通りスタジアムが沸騰しました。
ネットのコメントを一部抜粋
交渉に対して動かないってことは元彦の気持ちはクラブ間に委ねて移籍金で決着かな?
ここまで仙台を思ってくれてるのは本当に嬉しい。
ネットのコメントを一部抜粋
原FDのマネジメントは見事だった。
黒田監督の思い描くチームを体現するためのピースを過不足なく揃えた。
ネットのコメントを一部抜粋
高(FC東京)、吉満に続く山口からの補強。期待しています!!
新潟は、いつも予期せぬ補強をするけど、山口からとは。
ネットのコメントを一部抜粋
北九はイベントでスタジアムが使えなかったとか?
八戸は雪対策かな?
ネットのコメントを一部抜粋
再来年の秋春制移行で、ウインターブレイク明けの試合はこの時期から始まると考えれば、移行に慣れるのにはちょうどいいか。
2月15日なんかあっという間だね。早く選手揃えて戦術練らないと。
ネットのコメントを一部抜粋
東京V-清水はオリ10組ながらある意味因縁のカード、とそう言うことか。
もし武藤が浦和に移籍したらいきなり神戸とあたるのか。
ネットのコメントを一部抜粋
このようなミスをすると記事全体として全く信用ができなくなります。
15節〜19節までバグってるし、他にも27•28節も同じカードだし。
ネットのコメントを一部抜粋
金Jって平日夜の開催になるから、近隣地域同士の戦いじゃないとアウェイサポが辛いよね。
また平日かい。それも2月の夜の試合。選手も大変だが観戦する方も辛いじゃん。
ネットのコメントを一部抜粋
サンフレはいきなり町田と対戦。
金曜日にダービーて...
ネットのコメントを一部抜粋
プレーオフ見てたけど、まさに重戦車というか、3人くらいで囲まないと吹き飛ばされそうな勢いでしたね。
鹿児島ユナイテッドにも在籍していましたが、凄くナイスガイでした。
ネットのコメントを一部抜粋
今季散々な結果で2部降格が決まってしまい主力の流出も避けられない状況。
本人に後悔が無ければ失敗ではないでしょう。
ネットのコメントを一部抜粋
去年の田代選手の移籍あたりからおかしいな、危ないなとは思っていました。
経営危機だったチームが持ち直して、フェルナンドトーレス呼べるくらいまでなってたの凄いと思った。
ネットのコメントを一部抜粋
突然の事でショックが大きい。
今のGKチームの良い雰囲気を作り上げてくれたシジマール。
ネットのコメントを一部抜粋
これまでのクラブ最年少トップ昇格は2020年の津久井選手とあったので、今季はどれだけj1で試合に出てたのかと調べてみたら昨シーズンにアスルクラロ沼津へ完全移籍してました。
コレ、自クラブのユース選手だから割とスムーズにことが運んでるんだけど、高校サッカー選手の場合、こうはいかない。
ネットのコメントを一部抜粋
今年度の鹿島は薄すぎる選手層の中で控え組が戦力にならなかったのが一番の要因。
湘南ベルマーレ戦で2-0から2-3にひっくり返されて敗れたのが致命傷に。
ネットのコメントを一部抜粋
興梠と宇賀神の引退セレモニーの新潟サポーターの皆様、全員がすっと立ち上がって拍手に感動しました。
両チーム美しい終わりかた。
ネットのコメントを一部抜粋
柏は今季こそJ2に降格するだろうなと思ったが残った。
サヴィオのベストイレブン選出は良くも悪くも柏だからだろうな。
ネットのコメントを一部抜粋
高橋選手は今年、開幕2節と2試合メンバーに入ってなかったので、移籍してきた選手との兼ね合いも合って「もう監督の構想外なのかなぁ?」って心配していた。
契約更新ってことは、エスパルスが高橋選手を必要としてくれたってこともそうですが、高橋選手も清水の地でエスパルスでサッカーがしたいと思ってくれたということなので嬉しい。
ネットのコメントを一部抜粋
風間さんの後任の時のような下地も無く、そもそもやっているサッカーが全く違う鹿島で結果出せたら本物よな。
鬼木さんに期待してます。そしてフロント、特に小泉さんは一年で見切りを付けるなんてことはしないで欲しい。
ネットのコメントを一部抜粋
常勝軍団の復活を期待します。
何年も同じ事繰り返してきて、鬼木さんで同じ事したらOBは誰も指揮してくれなくなる事でしょう。
ネットのコメントを一部抜粋
いいはなむけの言葉だ。
これだからJリーグは残酷なんだよね。
ネットのコメントを一部抜粋
現スタジアムがマックス1.5万人でJ1基準に達しない項目が他にもあり新スタジアム建設をテーブルに乗せなければなりません。
ファジアーノ岡山、悲願のJ1初昇格です。夢の舞台での活躍が楽しみです。
ネットのコメントを一部抜粋
さすがに鬼木監督はJリーグで大成功してる監督だし、腰を据えてチーム作りがやっとできるなって感じかな。
発表を待っていました。就任1年目でタイトルを期待しています。
ネットのコメントを一部抜粋
ジェラと組んでも蓮川と組んでも高木践と組んでも良い、今年のDFリーダーは高橋だったね。
開幕戦ヴェルディだし簡単に勝てると思うから頑張ろう。
ネットのコメントを一部抜粋
昨日は北川選手、今日は高橋選手。続々と決まって発表されていくのでしょう。
じゃあ開幕国立でヴェルディにリベンジだな。
ネットのコメントを一部抜粋
ほんとそうなってほしいし、なれると思う。
CBもいけるのかな?だとしたら出番は全然あるんじゃないかな。
ネットのコメントを一部抜粋
ベストイレブン受賞おめでとうございます!怪我から復帰した開幕直後、コンディションが整わず、不安定な時もあったけれど、この受賞は胸を張って喜んでほしいと思います。
大迫選手のスーパーセーブには、何度も広島を救っていました。大迫選手なしでは2位という最高の順位はなかったと思います。
ネットのコメントを一部抜粋
山田選手の思いも虚しく監督解任か。
降格は監督1人の責任じゃない。
ネットのコメントを一部抜粋
リカルドは、長くやらせてみたい。
柏のフロントがリカルドさんの要望を聞けば、強くなりそうだ!
ネットのコメントを一部抜粋
代表がもし停滞していたら呼ぶのは理解できるけど今は上手く行ってる。
大迫がバックアップを断ったまではまだ理解されただろうけど、その後のコメントが致命的になった。
ネットのコメントを一部抜粋
横さんが来てくれることが決まった時、本当に嬉しかったです。
横内氏ひとりで戦わせてた感が凄いんだよね。
ネットのコメントを一部抜粋
去年の気負いがうまい具合に取れて奈良の負傷を埋めてくれた。
田代がいなければ落としてた試合がいくつあったことか…
ネットのコメントを一部抜粋
長谷部さんは戦術的に祐二みたいな巧い選手より速い・強い選手を優先してたから。
来季インパクトを残せなかったら、ウチでは厳しくなりそうだ。
ネットのコメントを一部抜粋
日本代表はどんどん強くなるのに、Jリーグが盛り上がらないのが本当に残念。
今シーズンは最終戦までもつれて面白かったのに、神戸が優勝したことも知らない人が多いんじゃないの?
ネットのコメントを一部抜粋
湯澤、田代の契約更新は良いニュースですね。
今季はフル回転。素晴らしいプレーを見せた。
ネットのコメントを一部抜粋
今季は昨季に比べボールを持たされる時間が増えたし、リトリートする相手を崩しきれなかったけど。
大迫さんのポストプレーやゴール前での存在感は別格。
ネットのコメントを一部抜粋
明らかに得点力あるFWが居なく課題だった。
相手からしたらクセのある選手多数でやりにくいよなー。
ネットのコメントを一部抜粋
編成に不満が残る1年だった。
けが人が出た際の選手層の薄さはJ1でもワーストに近かったと思う。
ネットのコメントを一部抜粋
高井幸大は確かに存在感あった、将来性もある。
今シーズンは覚醒した印象だったので選出外に疑問。
ネットのコメントを一部抜粋
岡山は来季に向けた補強は必要だし、いかに前プレスに強みをもてる編成にするかだと、プレーオフみて感じた。
ファジアーノ岡山の予算規模はJ2でも10位程度の小さなクラブです。
ネットのコメントを一部抜粋
サンフレはこの対戦でしっかり神戸を叩き前半にあるACL2の優勝や後半にあるACLE又はJリーグの全ての大会にてタイトルを獲得して欲しいです。
選手の悔し涙がきっと、嬉し涙に変わる来シーズンを期待しています。来年は新ユニフォームで、神戸にリベンジして勝ちたいね。
ネットのコメントを一部抜粋
優勝に大いに貢献してくれた宮代。
本来CFの選手だけど、ポジションに関わらずここぞという時に決めてくれて助かった。
ネットのコメントを一部抜粋
意識が低いのかもしれないけど
来季もJ1にいることがクリアできていることに感謝
ネットのコメントを一部抜粋
レッズサポの弾幕は素敵やな
大嫌いから大好きになった
ネットのコメントを一部抜粋
優勝の可能性を残した戦いをした事は素晴らしいと思います。
フロントは良くやったと思う。
ネットのコメントを一部抜粋
今日の試合を見ても,そして今シーズンを通して見ても,武藤は絶対不可欠な存在。
武藤には神戸に来てくれて感謝しかない。
ネットのコメントを一部抜粋
新潟のポゼッションを続けたいなら力さんがベスト。
続投を依頼するのであれば、それを鑑みた要望を加味した言葉をサポには発信すべき。
ネットのコメントを一部抜粋
駒井選手もだが多分今のクラブ事情に沿った提示では失礼になるという判断だろう。
自分もフロントは減俸提示=彼らの功績に失礼と考えた結果の満了判断だと思います。
ネットのコメントを一部抜粋
マリノスは連戦の疲れからか球際は悉く負けてて。
優勝していた時はサブのメンバー含めてもっとクォリティ高かったよ。
ネットのコメントを一部抜粋
中野選手は、攻守に渡って、活躍してくれました。
もしかしたら、海外から声が掛かるかもしれないと、心配と期待をしています。
ネットのコメントを一部抜粋
ヴィッセル神戸はベテラン選手、特に外国リーグ戻りの選手が活躍していのがすごい。
扇原っていい選手なんですけど、チームにフィットするのに時間がかかる選手という印象。
ネットのコメントを一部抜粋
サガン鳥栖は2013年にジュビロ磐田を始めてJ2に降格させてしまったクラブでもあるけど、その11年後にまた再び引導を渡してしまうとは。
J2は来年大宮が強いと思います。降格する時は多数引き抜かれる。
ネットのコメントを一部抜粋
以前、鬼木さんは自分をプロ選手として獲得してくれた鹿島には敬意を評していると言っていた。
悪い時もあるからこそ、鹿島が強くなる為にフロント、サポーターの忍耐も必要。
ネットのコメントを一部抜粋
私は東京都民で岡山に何の縁もけど、今日は岡山を応援してた。
何も文化が無いからここからこそチームを作り続ける事が大変なんだと思います。
ネットのコメントを一部抜粋
木山さんが監督だったを存じ上げませんでした。大変失礼しました。
群雄割拠魔境J2で監督歴13年、昇格プレーオフ進出は実に5回目。
ネットのコメントを一部抜粋
優勝は逃したが話題性は最優秀クラブの称号に相応しい。
一昨年までJ3だったチームがJ1で3位。
ネットのコメントを一部抜粋
悔しいですよね…3シーズン連続で好成績なのは素晴らしいし、今年の2位は胸を張れるのは間違いない。
優勝すると思ったのにまさかの終盤の急降下。
ネットのコメントを一部抜粋
Jリーグ創設の1993年から応援している自分にとっては最高の喜びです。
この観客数や盛り上がりをほとんどの日本人は知らない状態だからね。
ネットのコメントを一部抜粋
ここまでチーム一丸となって躍進できる要因は現場とフロントの連携と信頼関係。
的確な補強をしてますからね。
ネットのコメントを一部抜粋
広島へのライバル意識とありますが、憧れであり、目標だと思います。
それぞれのクラブには歴史がある。事象を見れば岡山が新たにJ1昇格で終わる。
ネットのコメントを一部抜粋
今季は札幌がJ2降格だから北日本のラストスタンド(最後の砦)としてなんとかベガルタのJ1昇格を祈願していただけに残念。
J1への帰還にあと一歩
ネットのコメントを一部抜粋
磐田が1点差で勝利した場合はアルビは1点差負けまではOKですね。
ジュビロは去年と同じような奇跡をもう一度起こしてほしい。
ネットのコメントを一部抜粋
クラブにとっては16年、22年に続いて3度目のプレーオフだ。
ファジアーノ岡山は引き分けが多いチーム 有利ですね。
ネットのコメントを一部抜粋
「勝たなければいけない」のは神戸だけじゃない。
この最終節はかなりアツイですね!!
ネットのコメントを一部抜粋
すごくビックリしたし、すごくうれしい。
いやー、小森と和樹はいなくなると思ってたから、和樹残留は嬉しい!
ネットのコメントを一部抜粋
なかなかチームが上昇できずに今季も終わろうとしているので、クラブとしてもやむを得ない決定かと。
レイソルはゴール期待値もシュート総数もリーグ5位なのに得点数はリーグ19位って明らかに外しすぎなのはデータにも出てる。
ネットのコメントを一部抜粋
確かに進退伺という形で、やるというのは分かります。ただそれは普通の経営者の場合です。
ここ数年で現状よりはるかに強いチームを1つつくれるくらいに選手が移籍で出ていった。
ネットのコメントを一部抜粋
山形の今シーズン後半の大躍進のキーマンと言っていい二人が早々と契約更新なんですね。
山形、動きが早いですね!まだ黙々としている他のチームの動向も気になります。
ネットのコメントを一部抜粋
彼はアスリート能力が高すぎるが故に、怪我を繰り返しているような気がする。
アビスパ福岡から移籍で出る選手の記事もある中、湯澤選手の契約更新!嬉しいです。
ネットのコメントを一部抜粋
たしかに めっかわ。
この方は素朴で可愛い
ネットのコメントを一部抜粋
最近スタジアム移設の話しが全く出なくなったな。
ジーコの特集で、地元鹿島のサッカーとはおよそ縁が無かった様なおばあちゃんが、「偉大な人」と語っていたのを見て凄いと思いましたわ。
ネットのコメントを一部抜粋
広島はワイドからワイドへっていう約束事があるというか、そういうプレーを求められてるから普段からああいう走りながらのトラップは意識してるんじゃないかな。
陸次樹といい、東といい、ほんと後ろから来るボールを流れの中で正確にコントロールする技術は素晴らしいし、何より今季の東はキックの質が素晴らしい。
ネットのコメントを一部抜粋
久しぶりに天童に行きたかったなと思ってDAZNで観ていました。
ディサロ選手が負傷交代、イサカ選手脳震盪、川井選手が退場など、非常に苦しい試合でした。
ネットのコメントを一部抜粋
川井のプレーは悪いが、その前にラフプレーで川井を倒し、オーバーアクションで倒れ込む木村のプレーはわざとらしくてもっと悪い。
岡山が強かった訳ではなく、山形が勝手に自滅した試合。
ネットのコメントを一部抜粋
コンサドーレがお金が払えず巣立っていた選手たちが、J1で活躍するのは悲しい。。。
ルーカスはドリブル、テクニック共にすごい選手なんだけど、うまく活かせていないですよね。
ネットのコメントを一部抜粋
ホント完璧、美しいクロスがムツキに通ったね。
あれはもうテレビゲームで見る軌道だった。
ネットのコメントを一部抜粋
札幌と札幌サポーターには好感が持てました!何点差になろうともゴールに向かう姿勢を感じて感動しました。
広島サポーターです。札幌サポーターさんは本当にありがたかった、静かに選手の声を聞けたのが初めてです。
ネットのコメントを一部抜粋
びっくりだな
でも今治らしいっちゃ、今治らしい感じだね
ネットのコメントを一部抜粋
阿部ちゃん、グランパス1年目はシュート上手いし、テクニックもあるし、日本屈指の選手だと思いました。
今治は監督変えていいの?毎年監督変えて継続性も無く。こんなんだとやってくれる人いなくなる
ネットのコメントを一部抜粋
山形、岡山。どちらも地域経済の活力アップのために勝ちたいですね。
土居聖真にマーク付けそうな気がする。 土居が入ってからの山形は明らかに変わったからね。
ネットのコメントを一部抜粋
ヨモさんで何がダメだった?
この結果は残念だ…
ネットのコメントを一部抜粋
世間からは何だかんだ長崎が上がるんだろ?と思われていた。
実力の長崎、勢いの山形、J1唯一の未経験の岡山、失うものが無い仙台。
ネットのコメントを一部抜粋
ボールを早くセットすべきでした。
次節はなんとかチケットが取れたので、スタジアムで応援します。
ネットのコメントを一部抜粋
おそらく明日サンフレッチェは勝つでしょう。
今日勝点1積めたことは自力Vが消滅せず良かった。
ネットのコメントを一部抜粋
清水サポです。あまり本来こういう感情は良くないかもしれませんが、山田大記はチームの重みを知っていてそれを背負う覚悟を持っていて、人格者でもあり海外でもがいていた姿も見ていました。
右足で蹴る助走で入り完全にGKを欺き直前に左足に切り替えて決める。はじめて見た蹴り方でびっくりしました。
ネットのコメントを一部抜粋
今シーズンのベガルタは、育成と位置付けていたし、若手がすごく育って応援しがいがあった。
このような才能に恵まれた選手がいつかプレミアに行って、活躍してくれたら嬉しくて夜も寝れないよ。
ネットのコメントを一部抜粋
フロンターレって何故にタケノコのように次々と若手が出てくるのだろうか。
良い育成環境と優秀なスカウティングなのかな。
ネットのコメントを一部抜粋
秋葉さん来季も清水を宜しくお願いいたします
せめて夏までは監督でいて下さい夏までもつかな清水大好きな外国人監督に代わるから
ネットのコメントを一部抜粋
秋葉監督の清水の指揮官としての第2フェーズが始まる。
このオフシーズンにいかにJ1の戦いに向けて準備ができるか、そこが重要。
ネットのコメントを一部抜粋
本当に、いつまでも戦術が無くて熱さだけみたいに言う人いるんですね。
秋葉監督は、サポーターを呼び込む魅力があるだけでも、クラブとしては助かると思いますよ。
ネットのコメントを一部抜粋
実力が有る選手の契約更新情報を素早く発表する事はとても良いです。
来季のアビスパ福岡は監督が変わりチームの状況が不透明ではアビスパ福岡に移籍して来る選手にも影響があるでしょう。
ネットのコメントを一部抜粋
引き抜きを覚悟していたからこれは朗報。
紺野選手はJでも指折りの見たいプレーヤーですね。
ネットのコメントを一部抜粋
来年で春秋制だ最後のシ-ズンとなり
2年後から秋春制に変わるな!
ネットのコメントを一部抜粋
J1王者と天皇杯優勝クラブの対決はあるけど、ルヴァン優勝クラブももう少しうまみをもたせてもいいのにね。
神戸は2/8スーパーカップ、2/11にACLか。今年の川崎みたくACLの合間にスーパーカップよりはまだマシかもしれないが相変わらず優勝するとキツくなる日程だな。
ネットのコメントを一部抜粋
まさかまさかのポイチ(森保一監督)と下ちゃん(下田崇コーチ)の参加嬉しいですね!
可能性ゼロに近いと思ってた森保さんが出てくれるとは。
ネットのコメントを一部抜粋
カップ戦決勝はリーグ終了後にやってくれないかな?
26年の0.5シーズン挟んでいよいよ秋春以降かあ。
ネットのコメントを一部抜粋
清水の国立開催が1番なのは想定範囲内ではあったので驚きは無いが、長崎の新スタジアムに期待してます。
清水戦だらけなのはしかたない。清サポはアウェーでもかなりの人数が行くチーム。
ネットのコメントを一部抜粋
マスカットが中国で結果を出しているから、ポステコグルーと一緒にやっていた人間は、みんな優秀とでも思っているのでしょうか?
FC東京は成績が微妙だったから解任ではなくこれがあったからクラモフスキー側からの申し入れだったのか。
ネットのコメントを一部抜粋
能力はあるのかもしれないが、これからも怪我離脱が多くなりそう。
能力はあっても夏場にバテてつかえないのであればちょっと厳しくないか
ネットのコメントを一部抜粋
練習試合の結果は?
田代の髪が生えすぎてて‥。
ネットのコメントを一部抜粋
毎度毎度こんな試合ばかり。
残り2試合で勝ち点差5は厳しい!
ネットのコメントを一部抜粋
エリアス選手はサンガのステップアップには必要な選手です。
来季に期待できる補強です。
ネットのコメントを一部抜粋
個人的に歴代J2で一番強かったのは2008サンフレッチェ広島だと思っている。
元々J1上位並の戦力持ってるんだから普通にやって勝てるのは当たり前。
ネットのコメントを一部抜粋
入場をお断りします、じゃなくて、警察に通報しますじゃないと抑止にならない。
最近転売が多くなっているんですよね。