鬼木監督が浦和戦前に選手を熱く鼓舞し、鹿島アントラーズの士気を高める姿が話題に。次戦は昨季王者と対決。
3月16日に行われたJ1リーグ第6節で、鹿島は1-1の引き分けとなったが、試合前のロッカールームでの鬼木監督の言葉が選手たちに大きな影響を与えた。
鬼木監督は「戦えって。
勝つんだぞ!」と選手たちを鼓舞し、ミスを恐れず助け合うことを強調した。
2017年から川崎フロンターレを率いて7シーズンで7個のタイトルを獲得した鬼木監督は、2025年から鹿島に戻り、常勝軍団を再建する任務を担っている。
今シーズンは開幕戦で湘南ベルマーレに敗れたものの、その後は4勝1分の好成績を収めている。
浦和戦では後半45分にMF知念慶が同点ゴールを決め、劇的な引き分けに持ち込んだ。
クラブ公式SNSが公開したロッカールームの映像では、鬼木監督が選手たちに「負けるようなゲームじゃない」と語りかけ、ハーフタイムには「本気で点を取りに行け」と熱い言葉を投げかけた。
この姿にファンからは「心が震えた」との声が上がり、鬼木監督の情熱的な指導が再び鹿島を強豪に導く期待が高まっている。
次の試合は3月29日に昨季王者のヴィッセル神戸との対戦が控えており、鬼木監督の指導のもと、さらなる奮起が期待される。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/439abb848f5723852bfe9f8ba88409ca520af09a
鬼木監督が選手を鼓舞する熱い言葉が、鹿島アントラーズの士気を高めたことが多くのファンの心をつかんだようです。
コメントの中には、「疲れたら託せばいい」「ミスしてもいい助け合え」という言葉が印象的で、チームの団結を促すメッセージとして受け取られました。
昨年の試合では選手交代がうまく機能せず、戦術の柔軟性が欠けていたと感じたファンも多かったようですが、今年はその点が改善され、監督の迅速な判断が心強いと感じる意見が多く見られました。
また、鬼木監督がジーコの教えを体現しているというコメントもあり、勝利へのこだわりが強調されました。
試合を観戦する楽しさが戻り、次の試合への期待感が高まっているとの声もありました。
選手たちが信頼してついていきたいと思えるリーダーシップが感じられ、ファンはその姿勢に感動しているようです。
全体として、鬼木監督の存在がチームの士気を高め、ファンとの絆を深める要因となっていることが伺えました。
ネットコメントを一部抜粋
疲れたら託せばいい
ミスしてもいい助け合え
鬼木さん、ジーコの教えを体現してる。
勝ちにこだわる姿勢、やっぱりジーコの直弟子だよな。
選手が信頼してついていきたくなる監督なんでしょう。