ACL東地区ラウンド16での不公平な順位変動と批判の声

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

山東泰山の急な撤退により、ACL東地区ラウンド16の順位が不公平に変動し、ヴィッセル神戸は3位から5位に転落。批判の声が高まっています。

要約するとACLE(AFCチャンピオンズリーグ)の東地区ラウンド16に進出する8クラブが発表されましたが、山東泰山の急な撤退により大きな波紋が広がっています。

山東泰山は、最終節で韓国の蔚山HDとのアウェイゲームを予定していましたが、試合を突如棄権。

このため、AFCは山東泰山の試合を無効とし、これまでの第1節から第7節の全ての試合も取り消す決定を下しました。

この影響で、他のクラブの成績や順位に不公平な変動が生じました。

特に、ヴィッセル神戸は山東泰山との試合での勝利が無効となり、勝ち点3を剥奪される形で、当初の3位から5位に順位を落とす事態に。

これにより、ACLのレギュレーションに基づく順位決定がいかに不公平であるかが問題視されています。

最終的に、東地区ラウンド16の対戦組合せは、横浜F・マリノス(1位)対上海海港(8位)、川崎フロンターレ(2位)対上海申花(7位)、ジョホール・ダルル・タクジムFC(3位)対ブリーラム・ユナイテッド(6位)、光州FC(4位)対ヴィッセル神戸(5位)と決まりました。

これらの動きに対して、ファンや関係者からの批判が続出しており、AFCの運営方針に疑問の声が上がっています。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/377a6ea203907f8543240ab70537f0d696a439eb

ネットのコメント

ACL東地区ラウンド16に関するコメントでは、特に上海の2チームが山東に金銭を渡して出場権を買ったとの八百長疑惑が取り上げられていました。

このような行為が疑われる中で、FIFAに対して運営委員会を含む調査を求める声が多く見受けられました。

また、神戸と浦項のチームは、勝ち点制に基づく順位決定に対して訴えを起こすべきだとの意見がありました。

試合数の違いが順位に影響を及ぼすことは許されないとの主張が強調されていました。

健康面による辞退が撤退とされる理由についても疑問が呈され、山東が8位通過することを避けるための策略ではないかとの意見もありました。

さらに、試合数が異なる中での順位決定が不合理であるとの指摘があり、結果の訂正を求める声も上がっていました。

神戸が早めに勝ち点を稼いだにもかかわらず不利益を被ったという意見もあり、日本チームに対する不公平感が強まっていました。

全体として、運営の透明性や公正性が求められるコメントが多く寄せられた印象です。

ネットコメントを一部抜粋

  • これ上海2チームが山東に金渡して出場権買ったと八百長疑われても仕方ないでしょ。

  • 神戸と浦項はきちんと訴えた方が良い。

  • 健康面による辞退がなぜ撤退ということになるんだろうか。

  • どう考えても、この結果は訂正されるだろう。

  • 早めに勝ち点稼いでその褒美で最終節を成長の機会につかった神戸がとんでもない不利益食らってて笑えん。

関連URL

2025年最新!Jリーグのニュースに関するまとめ

2025年最新!神戸のニュースに関するまとめ

2025年最新!AFCチャンピオンズリーグのニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。